2011年5月1日 復活後第1主日 「復活日の夕刻に」

ヨハネによる福音書20章19〜23節
説教:高野 公雄 牧師

その日、すなわち週の初めの日の夕方、弟子たちはユダヤ人を恐れて、自分たちのいる家の戸に鍵をかけていた。そこへ、イエスが来て真ん中に立ち、「あなたがたに平和があるように」と言われた。そう言って、手とわき腹とをお見せになった。弟子たちは、主を見て喜んだ。 21 イエスは重ねて言われた。「あなたがたに平和があるように。父がわたしをお遣わしになったように、わたしもあなたがたを遣わす。」そう言ってから、彼らに息を吹きかけて言われた。「聖霊を受けなさい。だれの罪でも、あなたがたが赦せば、その罪は赦される。だれの罪でも、あなたがたが赦さなければ、赦されないまま残る。」
ヨハネによる福音書20章19〜23節


私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とがあなたがたにあるように。アーメン

復活祭から一週間が経ちましたが、きょうの福音は、《その日、すなわち週の初めの日の夕方》とありますように、復活の日の夕方に起こった出来事です。きょうはこの記事から学びたいと思います。ヨハネによる福音書20章に記された出来事はすべて、同じ日の朝と夕方に起こった出来事です。このことからも分かるように、イエスさまの「復活」という出来事の全体像を把握するためには、先週読んだ「空の墓」の出来事(マタイ28章1~10、ヨハネ20章1~10)に目を留めるだけでなく、きょう読んだ「弟子たちへの顕現」(ヨハネ20章11~23)も含めて考える必要があります。

弟子たちはイエスさまの墓が空になっているのを見ただけで、まだイエスさまにまだ再会する前に、イエスさまの復活を信じたのでは、おそらくないでしょう。そうではなく、きょうの記事にあるように、弟子たちは復活したイエスさまと出会う経験を通して、イエスさまが十字架にかかって死んだこと、自分たちがイエスさまを見捨てて逃げ去ったことで、イエスさまとの関係が終わったわけではないと知り、復活を経験したのです。しかもイエスさまは、ただ弟子たちに現れただけではなく、弟子たちの裏切りを責めたりせず、むしろ弟子たちに「平安あれ」と言ってくださった。つまり、イエスさまは弟子たちの罪を赦して、共に歩む関係を修復してくださったのです。《弟子たちはユダヤ人を恐れて、自分たちのいる家の戸に鍵をかけていた》とあります。弟子たちは、迫害への恐れと裏切りの後ろめたさで縮こまっていたけれど、復活の主と出会うことによって、新たな力を与えられ、再びイエス・キリストの教える道を歩みつづける力を得ました。イエスさまとの繋がりは、死によって終わらなかったのです。空の墓からイエス・キリストの復活を信じたという順序ではなく、復活の主との出会いから逆にさかのぼって、空の墓をイエスさまの復活のしるしと位置づけたのでしょう。そう考える方が分かり易いと思います。

《そこへ、イエスが来て真ん中に立ち、「あなたがたに平和があるように」と言われた》。

イエスさまが弟子たちに呼びかける「シャローム 平和または平安」は、ユダヤ人のごく普通の挨拶です。日本語としては、「こんばんは」と訳すこともできる言葉ですが、ここでは挨拶以上の意味を込めて使っているので、ことば通り「平和」と書かれています。ここでの「平和」は、イエスさまが別れるに際して最後の晩餐の席で語られた言葉、《わたしは、平和をあなたがたに残し、わたしの平和を与える。わたしはこれを、世が与えるように与えるのではない》(ヨハネ14章27)と約束されていた、あの平和です。

弟子たちは身の安全を求めて戸を閉ざしていました。しかし、家の戸を閉ざしても、心は不安と恐れでいっぱいだったでしょう。その不安な心は、復活のイエスさまが共にいてくださると知ることで、本当の「平安」を得ることができます。主が共にいてくださるからこそ、弟子たちは平和・平安を与えられ、恐れを克服して心の扉を開け、家の戸のカギを開けて、外に出て行くことができたのです。

復活したイエス・キリストとの出会いは、弟子たちにとってゆるしの体験でもありました。イエスさまとの関係の回復です。イエスさまを裏切り、見捨てて逃げ去った弟子たちは、弟子として失格者でした。しかし、復活したイエスさまは彼らをふたたび弟子として受け入れ、あらたに福音の宣教に派遣します。イエスさまの復活を信じることは、イエスさまの愛を信じることでもありました。

ここで、《そう言って、手とわき腹とをお見せになった》とあることにも注目しておきましょう。イエスさまは釘あとのついた両手と刺し貫かれた脇腹とを弟子たちに示します。私たちは、イエスさまが十字架に釘づけされたことを当然のことと考えています。先週から新しくなった復活のローソクにも五つの釘を刺して、両手両足と脇腹の傷を表しています。ところが、十字架のはりつけというのは、ふつうはロープや革ひもで縛りつけられたのだそうです。釘あとについて書かれている聖書個所は、ヨハネ20章25のトマスの言葉だけです。《そこで、ほかの弟子たちが、「わたしたちは主を見た」と言うと、トマスは言った。「あの方の手に釘の跡を見、この指を釘跡に入れてみなければ、また、この手をそのわき腹に入れてみなければ、わたしは決して信じない」》。

弟子たちの真ん中に現れ、「手とわき腹とをお見せになった」イエスさまは、閉じた戸を通り抜けられるからだ、新しいいのちに変えられましたが、受難に至るまで弟子たちと生活を共にした同一のイエスさまです。復活の主は受難のイエスさまと同一でありながら、別のレベルのいのちに生きています。弟子たちが過去に体験したイエスさまとの交わりは、レベルを高めて、今も継続されるのです。

イエスさまは21節でもう一度「平和」と呼びかけて、《父がわたしをお遣わしになったように、わたしもあなたがたを遣わす》と、ご自分の任務を弟子たちに分け与えられます。《聖霊を受けなさい。だれの罪でも、あなたがたが赦せば、その罪は赦される》。イエスさまはそう弟子たちに約束されます。復活したイエスさまは弟子たちをゆるすだけでなく、そんな弟子たちにご自分の権限をも分け与えてくださるのです。弟子たちの使命の中心は、赦しあるいは愛と言えるでしょう。「ゆるし」は「愛」の典型だからです。ひとは誰でも長所と短所、良い点と悪い点を持ち合わせています。だれかを本気で愛するなら、その人を好悪ともに、まるごと受け入れるほかありません。ひとを愛することは、ひとを赦すことですね。あなたがたは人を赦しなさい。それによって、神の愛がその人の上に実現します。人は他者から愛されることを通して、神の愛を実感するものです。

私たちは、聖霊の力によって罪を赦す者たちの群れです。私たちは日曜日ごとに主の復活を祝って礼拝していますが、みことばと聖餐を通して、イエスさまは私たちのうちに生きて働いてくださいます。イエスさまは私たちに「平和」を与え、私たちを聖霊の息吹で新しくし、私たちに愛とゆるしの任務を与えて世に送り出すのです。

人知ではとうてい測り知ることのできない神の平安が、あなたがたの心と思いとを、キリスト・イエスにあって守るように。アーメン