2010年6月6日 聖霊降臨後第2主日 「従う難しさ」

ルカによる福音書6章37ー49節

説教:安藤 政泰 牧師

「人を裁くな。そうすれば、あなたがたも裁かれることがない。人を罪人だと決めるな。そうすれば、あなたがたも罪人だと決められることがない。赦し なさい。そうすれば、あなたがたも赦される。与えなさい。そうすれば、あなたがたにも与えられる。押し入れ、揺すり入れ、あふれるほどに量りをよくして、 ふところに入れてもらえる。あなたがたは自分の量る秤で量り返されるからである。」イエスはまた、たとえを話された。「盲人が盲人の道案内をすることがで きようか。二人とも穴に落ち込みはしないか。弟子は師にまさるものではない。しかし、だれでも、十分に修行を積めば、その師のようになれる。あなたは、兄 弟の目にあるおが屑は見えるのに、なぜ自分の目の中の丸太に気づかないのか。自分の目にある丸太を見ないで、兄弟に向かって、『さあ、あなたの目にあるお が屑を取らせてください』と、どうして言えるだろうか。偽善者よ、まず自分の目から丸太を取り除け。そうすれば、はっきり見えるようになって、兄弟の目に あるおが屑を取り除くことができる。」「悪い実を結ぶ良い木はなく、また、良い実を結ぶ悪い木はない。木は、それぞれ、その結ぶ実によって分かる。茨から いちじくは採れないし、野ばらからぶどうは集められない。善い人は良いものを入れた心の倉から良いものを出し、悪い人は悪いものを入れた倉から悪いものを 出す。人の口は、心からあふれ出ることを語るのである。」「わたしを『主よ、主よ』と呼びながら、なぜわたしの言うことを行わないのか。わたしのもとに来 て、わたしの言葉を聞き、それを行う人が皆、どんな人に似ているかを示そう。それは、地面を深く掘り下げ、岩の上に土台を置いて家を建てた人に似ている。 洪水になって川の水がその家に押し寄せたが、しっかり建ててあったので、揺り動かすことができなかった。しかし、聞いても行わない者は、土台なしで地面に 家を建てた人に似ている。川の水が押し寄せると、家はたちまち倒れ、その壊れ方がひどかった。」 ルカによる福音書6章37ー49節


今日の日課は平野の説教の結びの部分といわれています。6章28節から38節は弟子たちの愛の義務について語られ、39節から46節は、弟子達の服従の義 務について語られています。今日はこの説教の最後の部分を共に読んでみましょう。

 

06:48 それは、地面を深く掘り下げ、岩の上に土台を置いて家を建てた人に似ている。洪水になって川の水がその家に押し寄せたが、しっかり建ててあったので、揺り 動かすことができなかった。
06:49 しかし、聞いても行わない者は、土台なしで地面に家を建てた人に似ている。川の水が押し寄せると、家はたちまち倒れ、その壊れ方がひどかった。」

この箇所ではギリシャ人にもよく解釈出来るように説明されています。それは、ギリシャでの建築は、慎重に穴を掘って、土台を据えていますが、パレスチナの 農夫は、せいぜい漆喰で固めたでけの土台を据えます。

私達は行いにより救いに入るのではありません、信仰により救われるのですこれはよく知っている事です。しかし、今日の日課を読みますと、良い行いが 求められているようにも読めます。

06:37 人を裁くな、人を罪人だと決めつけるな、ゆるせ
06:38 与えなさい。そうすれば、あなたがたにも与えられる。押し入れ、揺すり入れ、あふれるほどに量りをよくして、ふところに入れてもらえる。あなたがたは自分 の量る秤で量り返されるからである。」
06:39 「盲人が盲人の道案内をすることができようか。
06:40 弟子は師にまさるものではない。しかし、だれでも、十分に修行を積めば、その師のようになれる。
06:41 あなたは、兄弟の目にあるおが屑は見えるのに、なぜ自分の目の中の丸太に気づかないのか。
06:42 自分の目にある丸太を見ないで、兄弟に向かって、『さあ、あなたの目にあるおが屑を取らせてください』と、どうして言えるだろうか。偽善者よ、まず自分の 目から丸太を取り除け。そうすれば、はっきり見えるようになって、兄弟の目にあるおが屑を取り除くことができる。」
06:44 木は、それぞれ、その結ぶ実によって分かる。茨からいちじくは採れないし、野ばらからぶどうは集められない。
06:45 善い人は良いものを入れた心の倉から良いものを出し、悪い人は悪いものを入れた倉から悪いものを出す。人の口は、心からあふれ出ることを語るのである。」

とあります。それでは、こうした行いにより弟子は弟子たることが出来るのでしょうか。
やはり、行いが大切でると教えているのでしょうか。
勿論、平野の説教の最後の部分では、イエスの弟子がどのようにあるべきかを教えています。弟子は自ら、弟子としての存在を守り続けなければならなくなるこ とを預言しています。06:46 「わたしを『主よ、主よ』と呼びながら、なぜわたしの言うことを行わないのか。弟子が弟子であるためには 何をしたらよいのでしょうか。それは、弟子が 「それ」を行うかどうかが問われています。「それ」を行うことにより、弟子としての未来が決まります。「その時」弟子達は、大地としっかり結びついて堅固 で動かされないもの
とされているかどうか、が問題です。または、弟子達が、うわべだけの弟子であったかどうかが、明らかにされる時でもありましょう。「その時」とは危機的な 状況にある、今の事です。イエスが言葉を聞いてそれを行うかどうかが弟子である者のひとつの標識であるとされるのは、こうした理由によります。ですから、 弟子の生活全体を、弟子達のために「岩の上に建てるよう」ような仕方を要求しておられるのです。

さあ、ここで行いについてもう一度考えてみましょう。良い行いすることだけを本当にイエスは弟子に求めておられるのでしょうか。弟子とは、勿論私達 をも含みます。

06:48 それは、地面を深く掘り下げ、岩の上に土台を置いて家を建てた人に似ている。洪水になって川の水がその家に押し寄せたが、しっかり建ててあったので、揺り 動かすことができなかった。06:49 しかし、聞いても行わない者は、土台なしで地面に家を建てた人に似ている。川の水が押し寄せると、家はたちまち倒れ、その壊れ方がひどかった。」

この「岩の上に建てる」とは、イエスとの人格的な関係を正しくするかどうかにかかっていると言う事です。ですから、平野の説教の最後に、主イエスは 弟子達に真剣な信仰を持つ事を強く求めておられるのです。「聞いて行う」者だけが弟子として、とどまる、その意味は、イエスを信じ、信仰においてイエスに 従う者だけが弟子としてとどまる、と言う意味です。イエスに具体的に決心して従うという行為の事です。決して善行を積むことでは無いのです。しかし、従う と口だけで告白してもそれはダメだと言っておられます。そうではなく、具体的にイエスに従う事です。
その具体的にイエスに従う仕方が今日の第1日課に示されています。

今日の第1日課を読んでみましょう。

第1コリント 15章12〜20
15:12 キリストは死者の中から復活した、と宣べ伝えられているのに、あなたがたの中のある者が、死者の復活などない、と言っているのはどういうわけですか。 15:13 死者の復活がなければ、キリストも復活しなかったはずです。15:14 そして、キリストが復活しなかったのなら、わたしたちの宣教は無駄であるし、あなたがたの信仰も無駄です。15:15 更に、わたしたちは神の偽証人とさえ見なされます。なぜなら、もし、本当に死者が復活しないなら、復活しなかったはずのキリストを神が復活させたと言っ て、神に反して証しをしたことになるからです。15:16 死者が復活しないのなら、キリストも復活しなかったはずです。15:17 そして、キリストが復活しなかったのなら、あなたがたの信仰はむなしく、あなたがたは今もなお罪の中にあることになります。15:18 そうだとすると、キリストを信じて眠りについた人々も滅んでしまったわけです。15:19 この世の生活でキリストに望みをかけているだけだとすれば、わたしたちはすべての人の中で最も惨めな者です。
15:20 しかし、実際、キリストは死者の中から復活し、眠りについた人たちの初穂となられました。

このキリストの復活を信じる信仰を主は求めておられるのです。そのキリストの復活に私たち自身もあずかる事が出来ると確信し、この自分の命を主にゆ だねる行為こそが、主が求めておられることなのです。

善行によって救いに入れるのはなく、この復活の主イエスを信じる信仰により、新しい生命に生きる事が出来るとのです。