2011年5月29日 復活後第5主日 「信仰の実と愛」

ヨハネによる福音書14章15〜21節
説教:高野 公雄 牧師

「あなたがたは、わたしを愛しているならば、わたしの掟を守る。わたしは父にお願いしよう。父は別の弁護者を遣わして、永遠にあなたがたと一緒にいるようにしてくださる。この方は、真理の霊である。世は、この霊を見ようとも知ろうともしないので、受け入れることができない。しかし、あなたがたはこの霊を知っている。この霊があなたがたと共におり、これからも、あなたがたの内にいるからである。

わたしは、あなたがたをみなしごにはしておかない。あなたがたのところに戻って来る。しばらくすると、世はもうわたしを見なくなるが、あなたがたはわたしを見る。わたしが生きているので、あなたがたも生きることになる。かの日には、わたしが父の内におり、あなたがたがわたしの内におり、わたしもあなたがたの内にいることが、あなたがたに分かる。

わたしの掟を受け入れ、それを守る人は、わたしを愛する者である。わたしを愛する人は、わたしの父に愛される。わたしもその人を愛して、その人にわたし自身を現す。」

ヨハネによる福音書14章15〜21節


私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とがあなたがたにあるように。アーメン

今年は復活祭が遅く、4月の第4日曜、24日でした。きょうは復活後第5主日、つまり復活後36日目になります。使徒言行録1章によりますと、イエスさまは復活ののち40日間にわたって折々に弟子たちに姿を現して神の国について教え、ついに天に上げられました。40日目の今週の木曜、6月2日は「主の昇天祝日」に当たります。ですから、きょうは「復活後第○主日」と呼ばれる季節の最後でして、来週はもう「昇天主日」、再来週は「聖霊降臨祭」となります。

教会の暦で「復活後第○主日」という季節は、復活したイエスさまがいまも私たちと信仰の交わりをもち、私たちの歩みを支え、導いてくださることを、イエスさまご自身のいろいろな言葉をとおして学ぶときです。しかしまた、きょうは昇天と聖霊降臨の直前に当たり、イエスさまが昇天してしまった後はどうなるのか、イエスさまに代わる弁護者・聖霊が送られることを前もって読み、そのときに備えるという性格をも持たされています。

きょうの福音書は、ちょうどそういう趣旨に沿う個所です。たった7節の短い個所ですが、18節を中心として、前半と後半に分かれます。18節前半は中心聖句でして、イエスさまは《わたしは、あなたがたをみなしごにはしておかない》と言います。ここで、みなしご・孤児とは、弟子たちが師と仰ぎ、主と頼んだイエスさまがいないままに放置される状態を言います。イエスさまは十字架にかかった後も、昇天の後も、あなたがたを助け手なしのままにはしない、と約束します。

前半の15~17節では、イエスさまは昇天の後には、自分に代わる別の弁護者つまり聖霊を弟子たちに送り出し、聖霊をあなたがたと共にいるように、あなたがたの内に留まるようにする、と聖霊を降す約束を与えます。そして後半の18節後半~21節では、復活し昇天したイエスさまは、ふたたびあなたがたのところに戻ってくる、とご自分の再来を約束しています。

このように、復活のイエスさまと共に生きるということは、聖霊と共に歩むことであることが示されます。聖霊は、イエスさまに代わる別の弁護者だと言われていますが、聖霊と復活したイエスさまとは、どこが同じでどこが違うのか、よく分かりません。三位一体はとても難しい教えです。でも、私たちが信仰生活を送るうえでは、聖霊は復活したイエスさまの霊のことだと考えて差し支えないでしょう。

ところで、きょうの福音書は、同じ内容をもつ言葉が、始めと終わりにあって枠を作っています。15節に《あなたがたは、わたしを愛しているならば、わたしの掟を守る》とあり、21節に《わたしの掟を受け入れ、それを守る人は、わたしを愛する者である》とあります。「わたしの掟」とは、13章34の《あなたがたに新しい掟を与える。互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい》という新しい掟が考えられています。イエスさまを愛することは、イエスさまに愛された者が互いに愛し合うということに向かうはずだ、とイエスさまは考えています。愛は、愛によってのみ答えることができるのです。ですから、「掟を守る」と言っても、その掟はただ外面的に守るべき規則でもなく、道徳的義務でもなく、イエスさまの言葉と業を通して神の愛を受けた者の心の中に自発的に湧き出るものです。

「そうすれば」とイエスさまは続けます。《わたしは父にお願いしよう。父は別の弁護者を遣わして、永遠にあなたがたと一緒にいるようにしてくださる》。15節と16節は「そうすれば」という言葉でつながっています。新共同訳では、このつなぎの言葉が省かれています。私たちがイエスさまを愛し信じるならば、イエスさまはそれに答えて、私たちのために父なる神に願ってくださる。父はイエスさまの願いに答えて、別の弁護者を送ってくださいます。信じる者はだれでも、イエスさまとの生き生きとした人格的出会いを必要としています。そして、イエスさまとのリアルな交流は、私たちが自力でできることではなく、聖霊の導きにあずかってはじめて得られる体験なのです。

21節でも、この同じ事柄が違った表現を用いて言われています。《わたしの掟を受け入れ、それを守る人は、わたしを愛する者である》につづけて、《わたしを愛する人は、わたしの父に愛される。わたしもその人を愛して、その人にわたし自身を現す》と。イエスさまを愛することは、何をもたらすのか。それは、《その人にわたし自身を現す》ことだというのです。愛するということは、自分を愛する相手にあらわすことなのです。愛は、愛する者へと自分をあらわし、自分を与えます。自分をあらわすのは、相手を愛するためです。

最後に、ふたたび13章34の言葉に戻りたいと思います。《あなたがたに新しい掟を与える。互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい》。ここで、新しい掟の前置き《わたしがあなたがたを愛したように》ということがとても大事です。これが、掟の基礎となっています。私たちはだれでも人から愛されることを必要としています。それでいながら、自分からはなかなか人を愛せません。人を愛せない、したがって人から愛される資格のない私たちを、まずイエスさまが愛してくださった。愛されることで愛を知り、私もまたイエスさまを愛し、イエスさまに愛される人間仲間を愛することへと導かれます。そして、私を極みまで愛し通されたイエスさまが、聖霊の助けによって絶えず私の心のうちにまざまざと映し出され、私を初めの愛へと立ち帰らせてくださいます。そして、イエスさまは私たちに、隣人に自分を開く愛と勇気を与えて、私たちに新しい生き方を始めさせてくださるのです。

人知ではとうてい測り知ることのできない神の平安が、あなたがたの心と思いとを、キリスト・イエスにあって守るように。アーメン