2012年4月29日 復活後第3主日 「ペトロへの委託」

ヨハネによる福音書21章15〜19節
説教: 高野 公雄 牧師

 食事が終わると、イエスはシモン・ペトロに、「ヨハネの子シモン、この人たち以上にわたしを愛しているか」と言われた。ペトロが、「はい、主よ、わたしがあなたを愛していることは、あなたがご存じです」と言うと、イエスは、「わたしの小羊を飼いなさい」と言われた。二度目にイエスは言われた。「ヨハネの子シモン、わたしを愛しているか。」ペトロが、「はい、主よ、わたしがあなたを愛していることは、あなたがご存じです」と言うと、イエスは、「わたしの羊の世話をしなさい」と言われた。三度目にイエスは言われた。「ヨハネの子シモン、わたしを愛しているか。」ペトロは、イエスが三度目も、「わたしを愛しているか」と言われたので、悲しくなった。そして言った。「主よ、あなたは何もかもご存じです。わたしがあなたを愛していることを、あなたはよく知っておられます。」イエスは言われた。「わたしの羊を飼いなさい。

はっきり言っておく。あなたは、若いときは、自分で帯を締めて、行きたいところへ行っていた。しかし、年をとると、両手を伸ばして、他の人に帯を締められ、行きたくないところへ連れて行かれる。」ペトロがどのような死に方で、神の栄光を現すようになるかを示そうとして、イエスはこう言われたのである。このように話してから、ペトロに、「わたしに従いなさい」と言われた。

ヨハネによる福音書21章15〜19節

 私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とがあなたがたにあるように。アーメン

先週に続いて、今週もヨハネ21章から、復活したイエスさまが弟子たちに現われた話です。きょうの個所は小見出しに「イエスとペトロ」とあり、また説教題を「ぺトロへの委託」とつけたように、復活したイエスさまが弟子のペトロに、使徒たちの先頭に立ってイエスさまの福音を宣べ伝えるよう、務めを託された話です。

《食事が終わると、イエスはシモン・ペトロに、「ヨハネの子シモン、この人たち以上にわたしを愛しているか」と言われた》。

この前の記事では、ペトロと仲間の弟子たちが、復活されたイエスさまの備えてくださった食事を一緒にいただいたのでした。その「食事が終わると」、イエスさまはペトロに「この人たち以上にわたしを愛しているか」と尋ねます。イエスさまの弟子はみな、イエスさまを愛しているはずですが、仲間の弟子たちがイエスさまを愛する以上に、あなたはわたしを愛しているか、とペトロに問います。こう問うのは、最後の晩餐の席で、こんな問答があったからです。

《イエスは弟子たちに言われた。「あなたがたは皆わたしにつまずく。『わたしは羊飼いを打つ。すると、羊は散ってしまう』と書いてあるからだ。しかし、わたしは復活した後、あなたがたより先にガリラヤへ行く。」するとペトロが、「たとえ、みんながつまずいても、わたしはつまずきません」と言った。イエスは言われた。「はっきり言っておくが、あなたは、今日、今夜、鶏が二度鳴く前に、三度わたしのことを知らないと言うだろう。」ペトロは力を込めて言い張った。「たとえ、御一緒に死なねばならなくなっても、あなたのことを知らないなどとは決して申しません。」皆の者も同じように言った》(マルコ14章27~31)。

「たとえ、みんながつまずいても、わたしはつまずきません」。ペトロは自分が一番弟子である自負と責任から、こう語っていたのです。しかし、ここに予告されたとおり、イエスさまが裁判を受けている大祭司の庭で、イエスさまを「知らない、関係ない」と三度も否定したのでした。

きょうの福音で、イエスさまが三度も「わたしを愛するか」と尋ねますが、三度も尋ねられれば、ペトロはいやでも自分が犯したあの三度の否定を思い出したことでしょう。しかし、イエスさまはペトロの裏切りを責めているのではありません。三度の否定を乗り越えて立ち直るために、ペトロが三度「わたしはあなたを愛しています」と告白しなおす機会を与えているのです。これこそが、イエスさまが十字架において示されたご自分の民への愛と真実なのです。《父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしているのか知らないのです》(ルカ23章34)。

「この人たち以上にわたしを愛しているか」という問いは、ペトロの裏切りを思い出させるだけでなく、弟子の間のペトロの地位をも示しています。同じペトロの離反を預言する個所で、ルカ福音はこう書いています。

《「シモン、シモン、サタンはあなたがたを、小麦のようにふるいにかけることを神に願って聞き入れられた。しかし、わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。だから、あなたは立ち直ったら、兄弟たちを力づけてやりなさい。」するとシモンは、「主よ、御一緒になら、牢に入っても死んでもよいと覚悟しております」と言った。イエスは言われた。「ペトロ、言っておくが、あなたは今日、鶏が鳴くまでに、三度わたしを知らないと言うだろう」》(ルカ22章31~34)。

イエスさまはペトロの離反を予見して、立ち直るように祈るだけでなく、前もって仲間の弟子たちを力づけるように託してもいます。ペトロは弟子たちの先頭に立つことを期待されているのです。「主よ、わたしはあなたを愛しています」というペトロの三度の告白に応えて、イエスさまは三度、「わたしの羊を飼いなさい」と、使徒としての使命を委ねています。イエスさまの死から命への復活は、ペトロにとっては挫折からの再起を意味しました。ペトロは、復活されたイエスさまと出会うことによって、罪の赦しの福音を再発見し、福音宣教の使徒としての使命を再確認したのです。

《はっきり言っておく。あなたは、若いときは、自分で帯を締めて、行きたいところへ行っていた。しかし、年をとると、両手を伸ばして、他の人に帯を締められ、行きたくないところへ連れて行かれる。」ペトロがどのような死に方で、神の栄光を現すようになるかを示そうとして、イエスはこう言われたのである。このように話してから、ペトロに、「わたしに従いなさい」と言われた》。

ここに引用した言葉でイエスさまは、ペトロに使徒たちのリーダーとしての務めを委託したあと、その委託がどのようなものになるかを示します。年をとると、衣服を着るにも人の手を借りるようになる、他人の支えが必要になる、という意味の格言を使って、イエスさまはペトロには予想を越える困難な旅が待ち受けている、それだけでなく「両手を伸ばす」ようになる、つまり十字架にかけられると予告しています。

「ペトロがどのような死に方で、神の栄光を現すようになるかを示そうとして、イエスはこう言われた」とあります。史実としては確認できませんが、外典の『ペトロ行伝』に記された伝説では、ペトロは晩年にローマまで伝道の足を伸ばし、皇帝ネロから迫害を受けて、十字架刑に処せられました。西暦60年代のことです。その際、自分がイエスさまと同じ姿勢で処刑されるに値しないとして、みずから望んで逆さまに頭が下の姿勢で十字架に掛けられたとされています。週報の挿絵はそのことを示しています。そして、ペトロは、当時はローマの郊外であったバチカンの丘に葬られたと伝えられますが、後にその場所にサン・ピエトロ大聖堂(聖ペトロの大聖堂)が建てられました。その主祭壇の下にペトロの墓があると伝えられています。

さらに、ペトロの殉教死にはこういう話も伝えられています。ペトロが、迫害の激化したローマから避難するためにアッピア街道を下って行くと、反対側から歩いて来るイエスさまに出会います。彼が「主よ、どこへいかれるのですか?(Domine, quo vadis?)」と問うと、イエスさまは「あなたが私の民を見捨てるのなら、私はもう一度十字架にかけられるためにローマへ」と答えます。彼はそれを聞いて悟り、殉教を覚悟してローマへ戻ったといいます。このときのペトロのセリフ「クォ・ヴァディス」(どこへ行くのですか)はよく知られるものとなり、ポーランドの作家ヘンリック・シェンキエヴィチが同名の題で小説を書きノーベル賞を受けました。これは岩波文庫から新訳が出ています。ところで、この言葉もまた、ヨハネ福音によるペテロの離反予告からの引用です。

《シモン・ペトロがイエスに言った。「主よ、どこへ行かれるのですか。」イエスが答えられた。「わたしの行く所に、あなたは今ついて来ることはできないが、後でついて来ることになる。」ペトロは言った。「主よ、なぜ今ついて行けないのですか。あなたのためなら命を捨てます。」イエスは答えられた。「わたしのために命を捨てると言うのか。はっきり言っておく。鶏が鳴くまでに、あなたは三度わたしのことを知らないと言うだろう」》(ヨハネ13章36~37)。

きょうはキリスト教二千年の歴史の発端の物語でしたが、ペトロに言われたイエスさまの言葉「わたしに従いなさい」は、私たちへの招きでもあることを、しっかりと聞き取りましょう。

人知ではとうてい測り知ることのできない神の平安が、あなたがたの心と思いとを、キリスト・イエスにあって守るように。アーメン