使徒パウロの日

 パウロは小アジア南部キリキア州タルソス出身のローマ市民権を持つユダヤ人として誕生し、主に小アジアを中心に、ユダヤ人以外の異邦人に向けた世界伝道に生涯を尽くしました。その彼の生涯から、異邦人の使徒とも呼ばれています。

 パウロは最初、サウロと名乗っていました。パウロはギリシア・ローマ名で、サウロはユダヤ名です。サウルとも言います。パウロはユダヤ人であることを誇りに思い、律法学者ガマリエルのもとで、神の掟である律法について厳しい教育を受け、熱心に神に仕えていました(使徒22:3)。イエスの死後は、キリスト教徒最初の殉教者であるステファノの殺害に賛同し、エルサレムの教会を迫害しました(使徒8:1)。更に、ダマスコにいたキリスト教徒をも迫害するため、ダマスコの街道を歩いていた時に、突然天からの光が彼の周りを包み込み、彼は地に倒れ込みました。そして「サウル、サウル、なぜ、わたしを迫害するのか」(使徒9:4)という復活のキリストの言葉を聞き、視力を失って、自力で歩くことができませんでした。彼は従者に伴われてダマスコに着きますが、3日間、食べることも飲むこともできませんでした。この出来事はパウロ(サウロ)の回心と言われています。

 ダマスコで、パウロはアナニアという使徒に出会い、神の託宣を受けたアナニアはパウロの目が見えるように祈ります。すると、「目からうろこのようなものが落ち、サウロは元どおり目が見えるようになりました。」(使徒9:18)という体験をします。目からうろこが落ちるという表現はこのパウロの体験からきています。一連のパウロの回心の出来事は目からうろこが落ちるような驚きそのものでした。パウロはアナニアから洗礼を受け、キリストの使徒として、新しい生涯を送っていきます。

 パウロはダマスコで伝道を開始し、その後、使徒たちに会うためエルサレム教会を訪ねます。この時、使徒たちとの仲を取り持ってくれたのが、バルナバでした。後に2人は仲違いしてしまいますが、パウロはバルナバを信頼して、共に伝道の旅に出かけます(パウロの第1回伝道旅行)。

 紀元48年、エルサレムで使徒たちによる教会会議にパウロも参加し、その後彼は使徒たちと別れて、再び伝道旅行に赴きます(パウロの第2回、3回の伝道旅行)。彼は地中海沿岸の小アジアを巡り、他の民族宗教との問題や教会の問題など、様々な困難と向き合いながらも、異邦人への伝道に尽力していきました。しかし、56年頃、エルサレムに帰還したパウロはユダヤ人に訴えられ、カイサリアに軟禁されます。2年後、パウロはローマに移送され、ローマ人の監視のもと(番兵が1人つけられ)、家を借りてそこに住み、ローマでの伝道活動に勤しみました。

 この頃から、皇帝ネロによるキリスト教徒への迫害が激しくなり、その矛先はパウロにも向けられました。そして67年、パウロはローマ郊外で斬首刑に処せられて殉教したと言われています。

 パウロは使徒ペトロと並んで、キリスト教会に大きな影響を及ぼしたキリスト教徒、または伝道者、神学者として教会の中で語り継がれてきました。この使徒パウロを記念する祝祭日は6月29日で、ペトロと同じです。この日は特に、カトリック教会では2人の使徒を記念する重要な祝祭日としてミサが執行されています。祝祭日とは別に、パウロの回心を記念する日として、1月25日がパウロの回心を記念する祝日となっています。