マルコ3章1-12節
説教 「手を伸ばしなさい」 藤木智広神学生
それからイエスは再び会堂に入られた.すると、そこに片手のなえた人がいた。
人々は、イエスが安息日にその人をいやすかどうか、注目していた.それは、彼を訴えるためであった。
イエスは手のなえている人に言われた、「起きて、真ん中に立ちなさい」。
そして彼らに言われた、「安息日に善を行なうのと悪を行なうのと、命を救うのと殺すのと、どちらがよいのか?」。しかし、彼らは黙っていた。
イエスは怒りを含んで彼らを見回し、彼らの心のかたくなさを深く悲しみながら、その人に「手を伸ばしなさい!」と言われた。彼は手を伸ばした.すると、その手は元どおりになった。
パリサイ人は出て行って、さっそくヘロデ党の者たちと、イエスに敵対して、どのように彼を殺そうかと相談した。
さて、イエスが弟子たちを連れて海のほうに退かれると、おびただしい人がガリラヤからついて行った.またユダヤから、
エルサレムから、イドマヤ、ヨルダンの向こう、ツロとシドンのあたりからも、おびただしい人が、イエスの行なわれたことを聞いて、彼の所にやって来た。
そこでイエスは弟子たちに、群衆が押し迫らないために、身近に小舟を一そう用意しておくようにと言われた.
それは、彼が多くの人をいやされたので、すべて病苦に悩む者が、彼に触ろうとして押し迫ったからである。
また汚れた霊どもは、イエスを見ると御前に倒れ伏し、「あなたは神の子です!」と叫んで言った。
イエスは再三、ご自分のことを知らせないようにと、彼らに命じられた。
安息日に主イエスはご自身を「訴えよう」とする人々の陰謀が渦巻いている、その会堂の真ん中で片手の萎えた人を癒されました。それは、先週に引き続き安息日の問題がからんでいます。この人々にとっては、片手の萎えた人を癒すことは、一切の労働をしてはならない安息日規定の重大な掟なのです。しかし、主イエスは会堂の真ん中で癒されました。それは、十戒を通して、安息日を守るよう、命じられた、その神さまの真のみ心、わたしたちへの深い愛をあらわされるためであったのです。
この日、安息日には神様を礼拝するために多くの人々がこの会堂に集まっていたでしょう。そこに片手の萎えた人がいました。キリスト教会の古いある言い伝えによれば、この人は石工として伝えられています。もしそうなら、生計を立てて生きていくためには、両手が必要不可欠です。その彼の片手が不自由になった。それは、当時の医療技術では治ることもなかったでしょう、しかし、そんな彼は決して絶望せず、この安息日に会堂に来て祈っていたのです。主イエスは、そんな苦しみをおった彼と一対一で出会ってくださるのです。
ところが、会堂の中にいた人々、恐らくファリサイ派の人々は、この人をただ主イエスを陥れようとして、利用するのです。片手の萎えた人はその人々の思惑に巻き込まれます。礼拝の場、祈りの場であるはずの安息日は一転して人々の悪意に満ちたものとなってしまったのです。しかし、主イエスはその中で片手の萎えた人を会堂の真ん中に立たせました。密かに悪意を抱く人々に対して、主イエスが敢えて会堂の真ん中という一番注目される場所にその人を招かれたのは、この安息日の中心的な出来事を示すためでもありました。人々の心の中を見抜いて、彼らに言います。
『安息日に律法で許されているのは、善を行うことか、悪を行うことか。命を救うことか、殺すことか。』(3:4)
主イエスは何より彼ら自身の生き方を問うておられるのです。しかし、人々はこたえません。彼らには、片手の萎えた人の苦しみ、痛みも、そして、何よりそんな彼を深く憐れまれているこの主イエスの御心も見えない、決してその心にそれは届かない、それほどに彼らの心こそ萎えてしまっているのです。
安息日の律法を守ることに熱心なあまり、それは結局自分たちの自己正当化のためであった、そして、もはや神さまの真のみ旨を顧みようとはしないものとなっていることが明らかにされたのです。そんなこの人々の萎えた心は、堅く冷たく閉じています。この人々の冷たく閉じた萎えた心を持って真の安息日は迎えられないのです。
それゆえ、みなさん、私たちもまたこの主イエスに問われているのです。今この安息日を迎える私たちに呼びかけているのです。私たち自身もまた神様の御心を行うことができない、萎えた心を持っているからです。主イエスのこの言葉に対して黙ってしまう自分の姿があるのです。自分を着飾り、さも自分だけは正しいと思う心。都合が悪くなると、自己正当化し、その問題から目を背けようとしてしまう思い。自分は善を行い、悪は働かないとどこかで思い込む心がわたしたちにはあるのです。いかにもこの安息日にふさわしく、自分だけは安息を得ることができるとどこかで思い込む心があるのです。自分を認め、他者を裁く姿があるのです。しかし、そのような私たちにも呼びかけてくださるこの主イエスの言葉は、私たち誰にでも聞こえる会堂の真ん中から聞こえてくるのです。そして、これは単に善を行う、悪を行う以上の問題、私たちの「命」にかかわる問題なのです。それは安息日によって救われる命です。私たちひとりひとりの命は決して掟や規則の問題ではないのです。主イエスが私たちの安息日の主であることによって新しく命が与えられるからです。そしてこの命こそ、主イエスの十字架を信じることによって得る永遠の命なのです。その命に生きるものの心は、神様の御言葉を聞くことによって開かれるのです。安息日に心を開いて命への解放のみ言葉を聞くことができるのです。
しかし、人々のかたくなな心に対して、主イエスはまず怒られました。
『そこで、イエスは怒って人々を見回し、彼らのかたくなな心を悲しみながら、その人に、「手を伸ばしなさい」と言われた。伸ばすと、手は元どおりになった。』(3:5)
かたくなな心によって人の痛み、苦しみも分かろうとしない彼らの無関心さにまずお怒りになった。しかし、主イエスのこの怒りはわたしたちにとっても決して他人事ではないのです。わたしたち全てが持っている冷たく閉じた心に直接呼びかけているのです。親が子供を叱りつけて正しいことを教えるように、この怒りには、決して私たちを無視し、見捨てない、私たちを掴んで放さない神様の御心が表れているのです。だからこのお方は、その怒りを貫くのではなく、それを超えて悲しまれます。本当は彼らの、その萎えた心こそ癒されなければならないからです。主イエスのこの悲しみこそ神様の憐れみです。主イエスは怒りを超えて悲しまれます。怒りの裁きによって人々を断罪し、見捨てたのではなく、愛によって、人々に神の国と神の義を示されたのです。その奇跡は今この会堂の真ん中で起こっているのです。全ての人々の冷たく閉じた萎えた心を開こうと呼びかけてくれるのです。
私たちも人生を歩む中で、萎えた心を背負っているからです。そんな私たちに主イエスは怒りではなく深い嘆きを示された。今尚、会堂ならぬ、この社会の片隅でわたしたち人間の萎えた心が引き起こす様々な事件や事故をとおして、この主イエスのその嘆き、悲しみは起こっているのです。萎えた心―それは、この片手の萎えた人のように自分もまたこの社会の片隅で苦しめられている、虐げられている、無視されている、しかし誰も助けてはくれない、気づいてくれない、そんな思いでいるのです。自分の苦しみを分かってくれない。孤独であり、誰も手を差し伸べてはくれない。誰を信じればいいのか、どの人もみんな自分のことしか考えていない。疑いと絶望しかない。しかし、主イエスはそんな私たちのために怒り、悲しんでくれるのです。私たちを真ん中へと導き、はっきりと私たちの姿を見てくれるのです。そして私たちを深く憐れんでくださるのです。
「手を伸ばしなさい」
会堂の真ん中で奇跡が起こります。主イエスはただ一言いいました。片手の萎えた人はその萎えた手を伸ばしました。伸ばすことができたのです。主イエスが片隅にいた自分を真ん中へと招き、呼びかけてくれたからです。自分から近づいて、立ち上がり、手を伸ばしたのではない。ただその御声があったからです。すると、手を伸ばすことができたのです。深い苦しみから救われたのです。どんなに見捨てられていても、神様は自分を真ん中に招き、呼びかけてくれます。私たちもその呼びかけに信頼してただ手を、心を伸ばすのです。縛られた不自由な片隅の世界から、神様の愛と自由に満ち溢れた真ん中の世界へと神様はいざなってくれるのです。
しかも、主イエスは安息日の掟を破ってはいません。目に見える医療行為を施して片手の萎えた人を癒したのではないのです。人々は、主イエスが癒されるとすれば、それは行為を行うこととして見ていました。実際、他の多くの癒しの物語では、主イエスが手を伸ばされたのです。しかし、ここでは手を伸ばしたのはこの癒された人であり、主イエスは何の行為も行わなかったのです。ただ御言葉を通して主イエスは安息へと招いたのです。そして、今もみ言葉を通して、つらい現実に心を萎えさせてしまう私たちの心をその深い憐れみによって開いてくれるのです。安息日の律法という規定から命の福音という安息日へと私たちを招いてくれるのです。この安息日の主と共に、私たちは心から今真の安息日を迎えているのです。
私たちがたとえどんなに萎えた心をもっていようとこの深い神様の愛に招かれている。神様の安息に招かれているのです。主イエスが3日後に復活し、それがわたしたちの安息日となった今日。私たちはその深い愛に招かれて、聖なる礼拝へ招かれ、共に聖なる奉仕に仕え、私たちに真の安息を与えてくださる方を讃美する。その安息の時を今またこうして過ごしているのです。
「手を伸ばしなさい」
私たちはただこの神様の愛に応えればよいのです。主イエスは必ず私たちの萎えきってしまった心を癒すために、いつでも共にいて、呼びかけてくださるのです。片隅にいる私たちを真ん中へと引き上げてくださるのです。決して見捨てはしない、私たちと深く結ばれているのです。安息日は全ての人のためにあるのです。片隅にいる必要はないのです。安息日の灯は全ての人に万遍なく照らされるのです。安息日の主となってくださった方の御声を信じ、そのようにわたしたちを愛し通してくださる方に全てを委ね、伸ばしましょう。