ルカによる福音書15章11〜32節
高野 公雄 牧師
また、イエスは言われた。「ある人に息子が二人いた。弟の方が父親に、『お父さん、わたしが頂くことになっている財産の分け前をください』と言った。それで、父親は財産を二人に分けてやった。何日もたたないうちに、下の息子は全部を金に換えて、遠い国に旅立ち、そこで放蕩の限りを尽くして、財産を無駄遣いしてしまった。何もかも使い果たしたとき、その地方にひどい飢饉が起こって、彼は食べるにも困り始めた。それで、その地方に住むある人のところに身を寄せたところ、その人は彼を畑にやって豚の世話をさせた。彼は豚の食べるいなご豆を食べてでも腹を満たしたかったが、食べ物をくれる人はだれもいなかった。
そこで、彼は我に返って言った。『父のところでは、あんなに大勢の雇い人に、有り余るほどパンがあるのに、わたしはここで飢え死にしそうだ。ここをたち、父のところに行って言おう。「お父さん、わたしは天に対しても、またお父さんに対しても罪を犯しました。もう息子と呼ばれる資格はありません。雇い人の一人にしてください」と。』そして、彼はそこをたち、父親のもとに行った。
ところが、まだ遠く離れていたのに、父親は息子を見つけて、憐れに思い、走り寄って首を抱き、接吻した。息子は言った。『お父さん、わたしは天に対しても、またお父さんに対しても罪を犯しました。もう息子と呼ばれる資格はありません。』しかし、父親は僕たちに言った。『急いでいちばん良い服を持って来て、この子に着せ、手に指輪をはめてやり、足に履物を履かせなさい。それから、肥えた子牛を連れて来て屠りなさい。食べて祝おう。この息子は、死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったからだ。』そして、祝宴を始めた。
ルカによる福音書15章11~24節
私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とがあなたがたにあるように。
《ある人に息子が二人いた。弟の方が父親に、「お父さん、わたしが頂くことになっている財産の分け前をください」と言った。それで、父親は財産を二人に分けてやった。》
きょうの福音は、イエスさまのたとえ話の中でも最も親しまれているものの一つ、「放蕩息子のたとえ」です。このたとえ話は、二人の息子を持つ家庭が舞台です。弟の方が、父親に生前の財産分与を求めます。それで、父親は二人の息子に財産を分けてやります。跡取りは他の息子の二倍を受け継いだそうですから、弟は家の財産の3分の1を、兄は3分の2をもらいました。弟はそれをお金に換えて、旅立ちました。青年期に親を離れてひとり立ちしようと思うことは自然なことです。弟はしかし、無駄に財産を使い果たしてしまいます。誰も助けてくれません。ユダヤ人が忌み嫌う豚の世話をするまでに身を落としました。この青年は親から離れて暮らせるだけの成熟をしていなかったと見ることもできますが、親からの離反だけでなく神からの離反をももくろんでいたとしたら、どうでしょう。このことは、善悪の判断基準を失い、なぜ売春をしてはいけないのか、なぜ人を殺してはいけないのかも分からない倫理崩壊(モラール ハザード morale hazard)を招き、人間性を損なっている有様を表わしているとも見ることができるでしょう。彼は我に返って考えました。父の家の雇人にしてもらえたら、どんなに良いだろうと。そして家に戻ります。
《ところが、まだ遠く離れていたのに、父親は息子を見つけて、憐れに思い、走り寄って首を抱き、接吻した。》
「まだ遠く離れていたのに」というところに父親の気持ちが表われています。父親は弟息子のことを心配して、ずっと帰りを待って、毎日彼が出て行った方を見ていたのです。息子が謝ったから赦すのではありません。父親は無条件で息子を愛し、受け入れているのです。「憐れに思う」とは、息子の失意、衰弱、悔恨を我がこととして心を痛めていることです。息子を責めるなど思いもしません。父親は息子に走り寄ります。家父長は悠然と構えているべきであって、公道を走り出すようなみっともないまねはしないものです。でも、父親は人目も外聞もはばかりません。走り寄って息子の首を抱き、接吻します。息子は「もう息子と呼ばれる資格はありません」と言いますが、父親は「この息子は、死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかった」と言って、帰ってきた息子にいちばん良い服を着せ、手に指輪をはめてやり、足に履物を履かせ、肥えた子牛を屠って、食べて祝います。もしも弟息子がこの後、生き方を変えるならば、それはこの父の大きな愛に包まれているからこそのことです。自分はこの父の愛に応えた生き方をしていないという気づきから、真の罪の自覚、悔い改めが生じるのです。
これがたとえ話の前半です。弟息子がどういう悔い改めの実を結んだかという、道徳生活の改善はさしあたり問題ではありません。要点は、神はたいへんに慈悲深いお方であって、人を分け隔てせずに、心に掛けておられること。神を離れた人間が神の許に戻って来ることを待ちこがれているということです。神の求める回心は、何はともあれ、神の愛を受けとめて、私たちの心を神の方に向け直すことです。
《ところで、兄の方は畑にいたが、家の近くに来ると、音楽や踊りのざわめきが聞こえてきた。そこで、僕の一人を呼んで、これはいったい何事かと尋ねた。僕は言った。『弟さんが帰って来られました。無事な姿で迎えたというので、お父上が肥えた子牛を屠られたのです。』兄は怒って家に入ろうとはせず、父親が出て来てなだめた。》
この話は「ある人に息子が二人いた」と始まりました。兄息子の方はどうだったのか、それがたとえの後半に描かれます。「兄の方は畑にいたが」とあります。弟が遺産分けで得た畑や家畜を売り払って出て行ったあと、父と兄は失った分を買い戻すためにどれほど働きづめに働いたことでしょう。その日も朝早くから父と兄は畑で働きました。父が一足先に家に戻り、弟の帰宅を待って遠くを見つめていたときも、兄は畑にとどまって暗くなるまで働きました。弟がまともに暮らしていたら、これほどの苦労はしなくて済んだはずです。家の近くに来ると、音楽や踊りのざわめきが聞こえてきました。弟が帰って来たお祝いの宴会が始まっていたのです。
「兄は怒って家に入ろうとはせず」とありますが、この兄の気持は理解できるのではないでしょうか。そもそも、兄と弟では、いったいどちらがほめられるべきでしょうか。兄の方のはずです。でも、実際には、弟はいちばん良い服を着せられて、帰宅を祝われています。兄は一日中働いて疲れ切って仕事から戻ってきて、そのざわめきを聞いています。兄が怒るのは当然でしょう。兄の言い分はこうです。《このとおり、わたしは何年もお父さんに仕えています。言いつけに背いたことは一度もありません。それなのに、わたしが友達と宴会をするために、子山羊一匹すらくれなかったではありませんか。ところが、あなたのあの息子が、娼婦どもと一緒にあなたの身上を食いつぶして帰って来ると、肥えた子牛を屠っておやりになる。》何年も父の言いつけを守り、父とともに働いてきたのに、友達と楽しむために子山羊一匹すらくれませんでした。ところが、弟が帰ってくると肥えた子牛を屠ってやる。子山羊と子牛を対照させるこの言い方にも兄の不満が表われています。子牛は子山羊よりもずっと高価なのです。不公平にも程がある。あなたは弟に甘くするから、弟はダメな人間になったのだ。なぜ弟の言いなりになって遺産を与えたのか、等々。兄のお説教はいちいちごもっともなことで、父は恐縮して頭を垂れて聞くほかなかったことでしょう。罪人を愛し赦して迎え入れるということは、この世ではこのように弱い立場に立たされます。兄に