ルカによる福音書24章13〜35節
藤木 智広 牧師
24:13ちょうどこの日、二人の弟子が、エルサレムから六十スタディオン離れたエマオという村へ向かって歩きながら、 24:14この一切の出来事について話し合っていた。 24:15話し合い論じ合っていると、イエス御自身が近づいて来て、一緒に歩き始められた。 24:16しかし、二人の目は遮られていて、イエスだとは分からなかった。 24:17イエスは、「歩きながら、やり取りしているその話は何のことですか」と言われた。二人は暗い顔をして立ち止まった。 24:18その一人のクレオパという人が答えた。「エルサレムに滞在していながら、この数日そこで起こったことを、あなただけはご存じなかったのですか。」 24:19イエスが、「どんなことですか」と言われると、二人は言った。「ナザレのイエスのことです。この方は、神と民全体の前で、行いにも言葉にも力のある預言者でした。 24:20それなのに、わたしたちの祭司長たちや議員たちは、死刑にするため引き渡して、十字架につけてしまったのです。 24:21わたしたちは、あの方こそイスラエルを解放してくださると望みをかけていました。しかも、そのことがあってから、もう今日で三日目になります。 24:22ところが、仲間の婦人たちがわたしたちを驚かせました。婦人たちは朝早く墓へ行きましたが、 24:23遺体を見つけずに戻って来ました。そして、天使たちが現れ、『イエスは生きておられる』と告げたと言うのです。 24:24仲間の者が何人か墓へ行ってみたのですが、婦人たちが言ったとおりで、あの方は見当たりませんでした。」 24:25そこで、イエスは言われた。「ああ、物分かりが悪く、心が鈍く預言者たちの言ったことすべてを信じられない者たち、 24:26メシアはこういう苦しみを受けて、栄光に入るはずだったのではないか。」 24:27そして、モーセとすべての預言者から始めて、聖書全体にわたり、御自分について書かれていることを説明された。 24:28一行は目指す村に近づいたが、イエスはなおも先へ行こうとされる様子だった。 24:29二人が、「一緒にお泊まりください。そろそろ夕方になりますし、もう日も傾いていますから」と言って、無理に引き止めたので、イエスは共に泊まるため家に入られた。 24:30一緒に食事の席に着いたとき、イエスはパンを取り、賛美の祈りを唱え、パンを裂いてお渡しになった。 24:31すると、二人の目が開け、イエスだと分かったが、その姿は見えなくなった。 24:32二人は、「道で話しておられるとき、また聖書を説明してくださったとき、わたしたちの心は燃えていたではないか」と語り合った。 24:33そして、時を移さず出発して、エルサレムに戻ってみると、十一人とその仲間が集まって、 24:34本当に主は復活して、シモンに現れたと言っていた。 24:35二人も、道で起こったことや、パンを裂いてくださったときにイエスだと分かった次第を話した。
ルカによる福音書24章13~35節
私たちの父なる神と主イエス・キリストから恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン。
皆様、改めまして、イースターおめでとうございます。先週の復活祭は3月31日、2012年度最後の主日の日でした。その日、私は母教会である池上ルーテル教会に行き、復活祭の礼拝に与り、教会員の皆様と主の復活の喜びを分かち合うことができました。復活祭の礼拝ですけど、礼拝に来られたのは、10人にも満たなかったです。新来者も誰もいませんでした。本当に小さい群れで、この復活祭をお祝いしました。ですから、復活のお祭りという活気にあふれた雰囲気はまったくありませんでしたけど、私自身、本当に嬉しかったです。遠方におられて、中々教会に来ることができない方とも、何年振りかに再開することができました。一緒に礼拝を守り、一緒に復活を喜び、一緒にお話をしました。離れていても、私たちは神の家族として互いに結ばれている、繋がっている、喜びを共にすることができるという尊い恵みが与えられているということを改めて実感することできた、祝福されたひと時でした。
この日は牧師として仕事を始める一日前に、私の信仰生活の礎となった場所、母教会の池上教会に行ったことに、導きを感じます。池上教会に通い始めたことを思い返しました。私がこの池上教会に通い始めたのは、今から約9年前です。その時は牧師になろうなどとは全く考えつきませんでした。当時はキリスト教に関心があっただけでしたから。しかし、9年の道のりを経て、今私は牧師として、この説教壇に立っています。六本木教会のホームページにある、牧師紹介の項目のところでも少し書かせていただきましたが、この9年間、本当にいろいろなことがありました。いろいろあったけど、常に自分は生かされてきた、神様の愛のご支配の中で、歩み続けることができたということを実感いたします。なぜなら、自分でも気づいていないところで、キリストが共にいて、共に歩んできてくださったからだと、その一言に尽きるからです。そして、私はどれだけこのキリストを見失っていたことであろうか、自分の思いばかりが全面に出て、意固地になっていた私の姿を思い返します。いや、今でもそうです。でもキリストは一歩一歩、着実に私を変えてくださっています。いろんな人との出会いを与えて下さり、様々な視点が与えられ、私を養い育ててくださったのであります。六本木教会の皆様との出会いもそうです。今から約4年前に、この教会で実習をさせていただきました。今皆さん一人一人とこう向き合っていますと、あの時はこうでしたねと、たくさんの思い出を語りたくなります。一緒に過ごさせていただきました。そして今も、これからも、私たちの只中にキリストがおられ、キリストと歩み続けられることを願います。
このように願うことができる根拠は、キリストが復活し、今も生きて私たちと共におられると信じる事にあります。
教会はキリストの復活の御体であります。キリストの御体に連なる者として、キリストと共に歩む時、私たちの思いと心はひとつとなり、一致の信仰を告白し、祈る者たちの群れとなるのです。
キリストの復活なくして、私たちの群れは存在しません。弟子たちもそうでした。婦人たちの証言を信じることができなかった彼らの思いはバラバラだったのです。
今日の福音書に出てくるエマオへの旅路にあったふたりの弟子たちも同じような心境にあったでしょう。彼らは一切の出来事について、つまり主イエスの十字架と婦人たちの証言である空の墓の出来事について、あれこれと論じ合っていたとあります。いろんな憶測が飛び交ったでしょうが、その時2人は暗い顔をしていたのです。彼らもやはり主イエスの復活を信じてはいませんでした。
エルサレムからエマオまでの60スタディオン、これは約11キロ半という距離だそうですが、この帰郷の道のりを彼らはさぞかし憂鬱な心境で持って、歩いていたことでしょう。自分たちの教師である主イエスは、イスラエルを救うメシアであると信じていたけど、主イエスは死んでしまった。かつてはこのような長い道のりも、主イエスと共に歩いてきたけど、今はもう自分たちしかいない。全てが終わってしまった。また元の暮らしに戻るために、彼らは神の都エルサレムから離れていく、つまり神様の宮から離れていく途上にあるのです。掘り下げて言えば、神様から離れていくということです。自分たちの期待は潰えてしまった。彼らの暗い顔は暗い道を造りだしているのです。
しかし、主イエスは彼らと、彼らの心境が造りだしているこの暗き道を共に歩まれるのです。その主イエスに気付かないほど、彼らの目はさえぎられていた、暗い闇しか見えてはいなかったのです。
そのような彼らの闇の深さを見る時、私たちもまたこの現実世界の闇の深さ、また人生において遭遇する自身の闇の深さに目を向けます。救いの手は差し伸べられているのに、それに気付かないほどの闇の深さに絶望します。どんな慰めや励ましも全く届かない、人に対しても自分に対しても。そういう経験を私たちはするでしょう。目の前の事実という普遍的な代わり映えのない思いだけに縛られるなら、この闇は闇のままなのです。私たちは理想や願望を追い求めれば求めるほど、挫折や裏切りにあったとき、目の前は真っ暗闇に覆われてしまうのです。
主イエスはイスラエルを、敵国のローマ帝国の圧政から解放してくれるメシア(救い主)として、人々から期待されていました。弟子たちにとっての希望でした。主イエスは彼らにとっての、行いにも言葉にも力のある預言者としてのメシア像だったのです。このメシアである主イエスに希望を抱きつつ、共に過ごした日々を彼らは忘れることはなかったでしょう。主イエスのご生涯の歩みに、自分たちの人生を重ねていた。主イエスとの出会いによって、自分たちは変えられていった。真のメシアに出会い、自分たちは救いの道を歩むことが約束されたと、主イエスのお姿の中に、彼らはその希望を抱いていました。しかし、彼らは主イエスの受難と十字架に従うことができませんでした。世の権力の前に、無力であった主イエスを前にして、自分たちの弱さ、もろさをさらけだして、彼らは逃げ出していったのです。主イエスの死によって、全てが終りだという心境へと突き落とされた彼らは、婦人たちの証言を信じることができず、エマオへの途上にあるこの弟子たちは、復活の主イエスにすら気づかないほどの絶望を経験しているのです。
しかし、その絶望の只中にある彼らに、主イエスは聖書全体の御言葉を通して、自らのメシア像を彼らに解き明かすのです。2人の弟子に、主イエスは言われます。物わかりが悪く、心の鈍い者たちだと。物わかりが悪く、心の鈍い者。それは単に要領の悪さや頭の悪さを言っているのではなく、根本的な真理から目を背け、目の前の事実だけに目を留めて、自分たちの思いだけに踏みとどまろうとすることです。こうこう、こうでなくてはいけないという善悪の判断基準を、人間の価値観において捉えようとする。生きる者にとって、その判断基準は大切かもしれないけど、その基準には必ず欠点があるのです。死角が存在するのです。それこそ、彼らの目がさえぎられて、物わかりが悪く、心の鈍い状態を表している人間の思いそのものなのです。
主イエスが示されるメシア、それは「メシアとはこういう苦しみをうけて、栄光に入る」と語られた苦難のメシア、すなわち十字架のメシアに他なりません。こういう苦しみとは私たちの苦しみ、痛み、悲しみ、嘆きに他ならない。それらを担い、私たちと共にいてくださる主イエスは、力ではなく、苦しみの中にこそ、神の栄光を表わしたのです。そして、その苦難のメシアである主イエスは、もはや死の只中におられず、墓を打ち砕き、死を打ち滅ぼし、復活のメシアとして、この弟子たちと共におられる。復活という永遠の命に生きる者として、彼らと共に歩んでいたのです。
皆さんはFootprints(あしあと)という賛美歌をご存知でしょうか。ワーシップソングとして知られる、大変有名な賛美歌で、一度は聞いたことがある賛美歌かと思います。Footprintsというのは「あしあと」という意味です。こういう歌詞です。
主と私で歩いてきたこの道
あしあとは ふたりぶん
でもいつの間にかひとりぶんだけ
消えてなくなっていた
「主よ あなたはどこへ行ってしまったのですか?」
「わたしはここにいる あなたを負ぶって歩いてきたのだ
あなたは何も恐れなくて良い わたしが共にいるから」
私も大学生の時、学校の聖歌隊でよく歌った賛美歌でした。ある人は、この歌を聞いて、寂しくなるから、この歌は好きじゃないと言っていました。共に歩んできた主のあしあとがいつのまにかなくなって、自分のあしあとしかなかったという寂しさを感じるからと言っていました。今まで一緒に歩いてきたのに、いつの間にかいなくなってしまった。「どこへ行ってしまったのか」という歌詞だけを見れば、確かにこの歌のせつなさ、悲しさ、寂しさだけが伝わってまいります。自分たちの目にはもう見えないところに主は行ってしまった。もう会えない。主イエスがもう共におられないと感じるかのように、悲しさだけがただ自分を支配しているのです。しかし、この歌詞の後半に私たちは慰めを受けます。「わたしはここにいる、あなたを負ぶって歩いてきたのだ」わたしは確かにここにいるのだと。あしあとがひとつしかないのは、あなたを負ぶってきたのだからと。あなたを負ぶる、主が私を負ぶってくださるということです。もう辛くて歩けない、人生という道の途上で、屈みこみ、苦しみの中にあったあなたを、私は抱えて、負ぶってきたんだよという主の愛が示されています。あなたを負ぶるということは、私の苦しみ、痛み、悲しみ、嘆きを負ってくださるということ。十字架のメシアとして、あなたを救うために、あなたを負ぶって、どこまでも歩むことができるんだよと。だから恐れなくて大丈夫だ。こう語りかける主。そしてまた最後に「わたしが共にいる」と言われるのです。
私が共にいる、それは何よりも、十字架の死から復活を遂げた主イエスが今も生きておられるということの言葉に他なりません。弟子たちの目はさえぎられ、物わかりが悪く、心にぶくとも、暗い顔をしている彼らと確かに共におられる。エマオへの村に近づいた彼らは、主イエスを引き留め、一緒に食卓につきました。パンを取り、賛美の祈りを唱え、パンを裂いて彼らに渡すと、彼らの目は開け、そこでやっと主イエスだと分かったが、その時には既に主イエスの姿は見えなくなっていたのです。彼らは復活の主イエスと出会い、復活を信じました。主は生きておられると、もはや暗い顔ではなく、確信に満ちた顔で他の弟子たちに告げていったことでしょう。
主イエスはどこまでも私たちと共に歩んでくださる。苦しみの只中にあり、もう前に進めないと思って、屈んでいる時でも、主イエスは私たちの苦しみを担われ、私たちを導いてくださる。復活、この言葉には「立ち上がる」という意味があります。そう、立ち上がるのです。あの徴税人のマタイが主イエスと出会い、立ち上がって主イエスに従っていったように、主の復活によって、私たちも立ち上げられたのです。
苦しみや痛み、悲しみ、嘆きを経験しなくてはいけない私たちの人生です。その人生の歩みの中で、救いなどないと思えてしまうほどの闇が、この世界を覆っています。しかし、主イエスはこの闇の中に来られ、私たちを救うために十字架にかかって死に、三日目に復活して、死という最大の苦しみ、痛み、悲しみ、嘆きに打ち勝ちました。今、この復活の主は私たちと共におられます。主を見失いかけてしまう時もあるでしょう。でも、主はいつまでもあなたの傍らにおられ、御言葉を語り、聖餐の恵みを通して、私たちに神様の愛を示してくださいます。
主の復活の喜びを知る時、私たちの目に遮るものは、もはやないのです。主が私たちの目を開いて下さり、御自身を顕されました。本当に主は復活したのです!
人知では到底計り知ることのできない神の平安が、あなたがたの心と思いとをキリスト・イエスにあって守るように。アーメン。