2014年3月23日 四旬節第3主日 「我が魂は主を慕い求む」

ヨハネによる福音書4章5〜42節
木 智広 牧師

 私たちの父なる神と主イエス・キリストから恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン。

「ツイッターで自分の悪口を書かれ、腹を立てた」。そんな動機から起こる様々なトラブル、果てには殺人事件、殺人事件、そんなニュースを日常的によく聞きます。悪口を書いた方も、書かれた方も、両者の間には深い憎しみが背景にあるのでしょう。その憎しみが殺人という形で現実のものとなってくる。そんな悲劇が起こる前に、彼らの深い憎しみを止めるもの、和らげるもの、治めるものは何かなかったのかと、私たちは考えさせられます。

どんなに物質的に豊かであっても、満たされ、潤っていても、私たちは渇きを覚える存在であり、常に潤いを求める存在であります。潤いが満たされず、渇いたままでいますと、脱水症状を起こし、生き物の生死に関わります。また、肉体的な渇きだけではありません。精神的な渇き、すなわち心、魂にも渇きを覚えます。憎しみ、悲しみ、孤独、不安、疑い、無関心。傷つけられ、罵られ、愛されない・・・他にも数え切れないぐらい多くの魂の渇きを私たちは覚えるのであります。それらの渇き故に、魂が脱水症状を起こし、死の危険にさらされた時、自分の理性や意思はコントロールが効かなくなります。自分自身を見失うのであります。

私たちはそのような肉体的にも精神的にも多くの渇きを覚えて生きている、時には脱水症状を引き起こして、苦しみます。自分の渇きを満たすもの、潤ってくれるものは何でしょうか。何を思い浮かべるでしょうか。自分自身でそれを知り、見つけているでしょうか。聖書は人間の渇きを真に満たすものを私たちに啓示しています。それが、今日の福音書にある主イエスが与えてくださる「生きた水」であり、永遠に渇かぬ命の水であります。私たちはこの水、真の渇きを潤ってくれるこの命の水をどのようにして受け止めて行けば良いのでしょうか。ご一緒に御言葉から聞いてまいりたいと思います。

主イエスと弟子たちはユダヤを去り、ガリラヤに行く途上で、サマリア地方に足を運び、休息を取っていました。正午ごろの時間でした。パレスチナ地方は熱帯の地でありますから、この時間帯はものすごい炎天下で、誰一人そのような暑さの中、外を歩く人などいなかったでしょう。主イエスも日差しを避けるために、井戸のそばで休息を取っていたのだと思います。そこに一人のサマリア人の女性が、通りがかりました。主イエスは彼女に声をかけ、渇きを満たすために、一杯の水を願い出ますが、彼女は大変驚くのです。サマリア人とユダヤ人の先祖は同じイスラエルの民でありますが、当時サマリアとユダヤは敵対関係にあり、その憎しみ故に、お互いの交際、交わりは全くなかったと言えます。だから、ユダヤ人の主イエスからそのようなお願いをされること自体、彼女には主イエスの行動が全く信じられなかったのです。なぜ何の関わりもない私に、しかも敵である私に声をかけたのか。

彼女の質問に対して主イエスは答えます。「もしあなたが、神の賜物を知っており、また、『水を飲ませてください』と言ったのがだれであるか知っていたならば、あなたの方からその人に頼み、その人はあなたに生きた水を与えたことであろう。」(10節)水を飲ませて欲しいと頼んだ私が誰であるか分かれば、あなたの方から求めてくるはずだと主イエスは言うのです。私が誰であるかというこの主イエスの問い、その問いから彼女は主イエスがユダヤ人であるということしか分からなかったと単純に推測できますが、主イエスはなぜ敵であるサマリアの女性にこのようなことを言われたのでしょうか。主イエスが彼女と出会った時、声をかけたのは主イエスの方からです。それもただ声をかけたということではない、主イエスは真に疲れ果て、喉に渇きを覚えていたのです。敵対する者の前で、そのような人間としての弱さ、あたかもすぐに襲われてもおかしくないような状況の中で、声をかけたのです。主イエスの方から声をかけ、水を要求したけれど、実は主イエスこそが彼女の渇きを知っていたのでした。その渇き故に、私からではなくあなたの方から渇きを満たすために頼んでくるはずだ、求めてくるはずだと。あなたが真実の神様からの賜物、恵みを知り、受け取れるならば・・・。そう、彼女はその状況になかったのです。自分の真の渇きを潤す、満たす水を知らなかったのです。そんな彼女の、渇きという心の空洞の只中に、主イエスは入っていかれたのです。水を飲ませてくださいと、自らも彼女と同じように、渇きの空洞の中に立たされたのであります。自らが生きた水として。

主イエスが言われる生きた水、それを彼女は理解できませんでした。ユダヤ人とサマリア人の共通の先祖、ヤコブが与えてくださったこの井戸の水で、多くの子孫と家畜たちは生きながらえてきた。井戸の深さもさる事ながら、この井戸からもたらしてくださる水も、そのような長年の歴史を経て、恩恵も深いのです。まさにヤコブの井戸からは生きた水が湧き出ているのです。今の私もこの水で生きている。あなたが与えてくださる水は、この井戸の水よりも恩恵深い生きた水なのか、どこからそんな水を手に入れるのか。先祖ヤコブよりもあなたは偉いから、そのようなことができるのかと彼女は問います。主イエスは言います。あなたが飲んでいるその井戸の水は、恩恵深いその水を飲んでも渇きは避けられない。渇きを覚える水であって、生きた水ではないと。私が与える水は違う。私が与える水は渇かない、渇きを覚えない生きた水である。それはなぜか、この水を与えられる者は、その人の内で泉となって、永遠に湧きい出る水となる、渇くことのない命の水となるからだと主イエスは言われるからです。彼女は、その水を求めますが、それはもうこの井戸まで、人目を避けて水を汲みに来なくてもよくなる、そのような便利な水に見えたのです。しかし、主イエスは「その人の内で」とこう言われたのです。どこか具体的な場所を指し示されたのではない。どこか特別な水脈源を教えたわけでもないのです。その永遠に渇かぬ水はどこに湧きいでるのか、それはまさしく私、主イエスという生きた水を知り、受け取る者、その者の内で湧きいでるのだ。すなわち、主イエスは今、この生きた水を、彼女の内に、心の空洞の只中で、湧きいでさせようと、彼女を招いているのです。いや、むしろ、既にこの招きは起こっていたのです。主イエスが渇き、彼女に水を求めた頃から、彼女の心、魂の渇きの元に主イエスはおられるのです。いてくださるのです。そして、この主イエスという生きた水の水脈源を、彼女の心、魂の渇きの元に造られようとされているのです。

されど、彼女は直、この生きた水を理解しません。彼女が自分の真の渇きに気づかないのです。主イエスは彼女の、真の渇きに生きた水を、その水脈を造るために、彼女の渇き、彼女の夫との問題に触れていきます。彼女にはこれまでに5人もの夫がいました。単に分かれたのか、死別したのか、またどのような夫婦の歩みを成していたのかわかりませんが、誰にも言えない深い事情があったのでしょう。今連れ添っている人は、夫ではないということです。彼女が夫婦関係、夫婦生活の中で、5人も夫が変わっても、むしろ変わり続けるからこそ、常に渇きを覚えていた。幸せな夫婦生活に渇いていたのかも知れません。具体的な背景はわからなくても、ここに彼女の深い悲しみ、孤独があります。主イエスはそんな彼女を、どういう事情があったかを深入りさせるようなことは言われない。彼女の人格を否定し、叱り、裁くようなことは言わないのです。彼女は主イエスに答え、主イエスは彼女に「あなたはありのままを言っただけだ」と言われたのです。心を開いて、ただありのままに、本当の自分をさらけだした。主イエスという神の御子、生きた水を与えてくださる方のみ前で、自分の真の渇きに彼女は気づくのです。真に渇かぬ水を知り、求めていくようになるのです。主イエスは、そのありのままの彼女を、ありのままにただ受け取めておられるのです。なぜ主イエスはそのように受け止められるのか、それは主イエスが彼女を愛しているからにほかなりません。そして彼女の渇きを、自らの渇きとされ、共におられるからです。

そして彼女は、真剣に神様との交わりを求めます。なぜか、それは自らの渇きは、夫が変わったところで、ヤコブの井戸から水を汲み飲んだところで、満たされるものではなく、また。根本的な渇きが起こるのは、神様から離れて、自分の渇きを自分で満たしていこうとするからであると気づかされるからです。それでは満たされない、絶対的な渇きには気づかないと思い知らされる。彼女は、自分自身、人間の真の渇きを知っておられる、受け止めてくださる方と出会ったのです。自分の渇きの只中に入ってきてくださった主イエスによって、彼女は開放されていくのです。

神様との交わり、礼拝を通しての交わり、その礼拝すべき場所はエルサレム、自分と敵対するユダヤ人の神殿の中にしかないと彼女は思っていました。それはあたかも自分は神様との関わりからはかけ離れている、ふさわしくない自分の姿があると、自覚しているかのようです。されど、主イエスはまことの礼拝について彼女に言います。場所とか自分のあり方とかは関係ない、まことの礼拝とは霊と真理をもって父を礼拝することであると。それは真に神様と向き合って、ありのままの自分と向き合う時であるということです。そして主イエスは今こそがその時であると彼女に言いました。彼女は既に礼拝に招かれ、神様との交わりの中にある、そこで生かされている。既に神様からの賜物、恵みはあなたに向けられている。あなたはその真実を知り、ありのままに私に委ねなさい、求めなさい、私の愛の中で生きなさい、私はあなたを決して見捨てないと、主イエスは彼女に愛の眼差しを向けているのです。そして彼女はいずれ来る、メシアというキリスト、救い主を待ち望みますが、主イエスは自らの存在を彼女に、今お示しになられたのです。彼女は主を求めて、また主の救いを、このありのままの自分を受け入れて、生きた水を自分の内に湧きいでてくださる主の愛、この喜びを人々に伝えていくのです。

主イエスと出会ったあの正午の時間帯、あたかも人を避けていた彼女は人が変わったかのように、彼女は新しい歩み、真に生きた水を受け入れて、新しい生命に生きていくのです。もはや井戸の水を汲む水がめは必要ないのです。自らの渇き、それは不安、苦しみ、悲しみ、孤独の中に、主が来られ、永遠に渇かぬ生きた水として、共にいてくださるからです。彼女はこの恵みを受け入れたのです。ありのままに、自分の存在を主に委ねて。

詩篇42編2節にこういう歌があります。「枯れた谷に鹿が水を求めるように/神よ、私の魂はあなたを求める。」
この魂という言葉は原語(ヘブライ語)で調べて見ますと、もとの意味は「喉」という意味です。鹿の喉が渇くように、人間の魂も渇くということです。喉が渇いて飲み水を求めるように、神様を求めるということも、そのように魂が渇く、喉がかわいて飲み水を求めるように、神様との交わりを求めるということであると、詩篇の作者は思いを込めてこのように美しく歌っているのです。

この礼拝において、私たちは主に出会い、交わりが与えられています。生きた水、それはまさに御言葉を通して、あなたの魂に注がれています。命の水として、あなたの中に主がおられ、渇くことがない永遠の命の水は湧き出ているのです。サマリアの女性が水がめを置いて、人々のところに行ったように、私たちもこの生ける水が与えられています。神様は私たちの渇きを知っておられます。だから、私たちを招いてくださる。神様の方から、この礼拝に招いてくださるのです。

この神様からの賜物、主イエスという生きた水を受け取り、そこから始まる新しい生命に生きてまいりましょう。渇きだらけの世界に生きる私たちですが、私たちは誠の渇きを満たしてくれるものを知っています。喉が渇いて飲み水を求めるように、私たちは、私たちの魂は、主を慕い求めるのであります。

人知では到底計り知ることのできない神の平安が、あなたがたの心と思いとをキリスト・イエスにあって守るように。アーメン。