聖霊降臨祭

 聖霊降臨祭(ペンテコステ)は復活祭(イースター)、降誕祭(クリスマス)と並んで、キリスト教三大祝祭の一つで、イエスキリストが復活してから50日目にあたりますから、ギリシャ語で「50」という意味の「ペンテコステ」と言われます。この祝祭はキリスト教会の誕生日と言われています。

 イエスキリストが復活してから50日目に、弟子たちが家に集まっていると、「突然、激しい風が吹いて来るような音が天から聞こえ、彼らが座っていた家中に響いた。そして、炎のような舌が分かれ分かれに現れ、一人一人の上にとどまった。すると、一同は聖霊に満たされ、“霊”が語らせるままに、ほかの国々の言葉で話しだした。」(使徒言行録2:2~4)という出来事を彼らは体験しました。そして「ペトロの言葉を受け入れた人々は洗礼を受け、その日に三千人ほどが仲間に加わった。彼らは、使徒の教え、相互の交わり、パンを裂くこと、祈ることに熱心であった。」(2:41~42)とありますように、ここにキリスト教会誕生の歴史的瞬間が描かれています。

 弟子たちが集まっていた日はユダヤ教三大祝祭の一つである「五旬節(七週祭)」の日でした。この祝祭は同じく三大祝祭の一つである「過越祭」の日から7週間の間、収穫された大麦の穂(オメル)を神殿に捧げ、7週間後の次の日の50日目に祝うというもので、イスラエルが新しい土地を神から与えられ、その土地の収穫を祝う農耕のお祭りです(申命記16:9)。また、この日にモーセがシナイ山で神から律法を授かったことから、このお祭りはユダヤ教誕生の祝祭としても祝われるようになりました。

 信仰と生活において、神の民としての新しい歩みを記念するのがこの五旬節ですが、これに対して聖霊降臨における教会の誕生は、新しい神の民(新しいイスラエル)としての歩みの始まりであると言えましょう。この出来事は一時の宗教的運動ではなく、教会という形で存続し、展開されていく福音宣教の基礎となったということを明確にしています。また教会はただ建物を現すものではなく、キリストの体であると言われます(エフェソ1:22~23)。キリストは律法の完成者であり、それは神への愛と隣人への愛に中心をもち、自身は十字架と復活において、律法を完全に遵守できない人々の罪を赦し、復活において死からの復活の初穂となりました。神の民としての新しい歩みとは、このキリストにある歩みであり、キリストの体である教会に連なるということは、キリストに連なるという意味でもあるのです。キリストに連なるキリスト者というのは、この復活の初穂となったキリストに続く収穫の象徴として、洗礼において現される神の恵みであり、キリスト者の誕生は収穫の喜びを味わうかのように、教会という共同体全体の喜びでもあるのです。

 この教会の誕生は「聖霊」の働きにおいて起こった出来事でした。聖霊とは目には見えないが、現実に働く神の力です。イエスは弟子たちに「あなたがたの上に聖霊が降ると、あなたがたは力を受ける。そして、エルサレムばかりでなく、ユダヤとサマリアの全土で、また、地の果てに至るまで、わたしの証人となる。」(使徒言行録1:8)と言われ、またパウロが「聖霊によらなければ、だれも「イエスは主である」とは言えないのです。」と言っているように、聖霊の働き(降臨)がなければ、イエスキリストを知ることができないので、復活の証人としての福音宣教に従事することはできず、教会そのものも意味を成さなくなる(ただの建物としてしか見られない)というのです。初代教会の歴史が描かれている使徒言行録が別名「聖霊言行録」と言われる所以は、使徒たちの働きが全て聖霊における神の恵みと導きであるということを強調しているからです。それは現代の教会における福音宣教、奉仕の業も同様に、聖霊の賜物における働きなのです。

 聖書の御言葉から、聖霊の働きを現すシンボルには風や炎、鳩が挙げられます。特に「炎のような舌が分かれ分かれに現れ、一人一人の上にとどまった。」とあるように、聖霊は炎のような赤を象徴する色ともなりました。聖霊降臨祭の日になると、教会は聖霊の象徴であるこれらのシンボルを用いて、この祝祭を祝ってきたのです。