2019年9月29日 聖霊降臨後第16主日の説教 「真に頼れるもの」

「真に頼れるもの」ルカによる福音書16章19~31節 藤木 智広 牧師

 

 私たちの父なる神と主イエス・キリストから恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン。
 
 今日の福音書には死後の世界が描かれています。ラザロはアブラハムのすぐそばの宴席に招かれ、金持ちは陰府に行きました。ラザロは天国、金持ちは地獄という領域に分けて理解される方が多いでしょう。どの時代、どの国、どの宗教でも、このような死後の世界について、一定の理解を求めますが、はっきりしたことはわかりません。生者には分かりようがないのかもしれませんが、主イエスはこの福音の御言葉を通して、天国と地獄といった死後の世界について私たちに語っているわけではありません。また、生前の行いにおいて、死後の世界はこうなっているぞと私たちに語っているわけではないのです。
 
 金持ちが毎日ぜいたくに遊び暮らしていました。金持ち故のありふれた日常生活と言えるでしょう。ところが、彼の家の敷地内にラザロという貧しい人がいました。それもただ貧しいということだけでなく、「食卓から落ちる物で腹を満たしたいものだと思っていた。犬もやって来ては、そのできものをなめた。」という状況です。貧しくても人並みに暮らしているという生活レベルではありません。日々の食べ物にも、食卓から落ちる物で腹を満たすわけですから、必ず食事にありつけるというものではない。さらに、犬がやってきて、そのできものをなめるというのです。犬はユダヤ人にとって軽蔑の対象です。その犬にしか相手にされないというのが、この貧しい人、ラザロの生き様なのです。この貧しさとは、言ってみれば、自分の内には全く何もない、何も持っていないものであると言えるのです。裸一貫、無一文です。それも犬にしか相手にされないほどの、無価値な存在として描かれています。
 
 このラザロとは対局的な暮らしにある金持ちです。この金持ちはラザロの存在を知っていたでしょう。しかし、ラザロに施している様子はありません。それはラザロの生活、姿を見れば一目瞭然です。ようするに、この金持ちの贅沢とは、ラザロの無価値な存在が引き立たせていると言えるでしょう。金持ちはその贅沢な生活の中に、自分の存在価値を見出しているわけです。だから、ラザロには無関心だったのでしょう。
 
 やがて、二人共死んでしまうのですが、金持ちは陰府の世界に落ちました。そこでは苦しみを経験していました。しかし、ラザロはユダヤの父、信仰の父と言われるアブラハムのもとにいるのです。アブラハムはユダヤ人の父祖とも呼ばれる、神の民の祖先を表します。アブラハムは神様から祝福され、土地を与えられ、財産を与えられ、年をとり、もうあきらめかけていた時に子供が与えられます。さらにその子ども、それはイサクのことですが、そのイサクをいけにえに捧げよという神様の声にも従った神の民の創始者、信仰の模範者でした。この金持ちもユダヤ人だったのでしょう、偉大な祖先であるアブラハムに出会えたのです。
 
 しかし、彼は喜んではいられません。必死にアブラハムに懇願するのです。この苦しみから逃れさせてくださいと。しかし、アブラハムの答えは、彼に甘くありません。金持ちとラザロの生前の境遇を語り、2人の間には大きな淵があって、行き来はできないと言われます。27節で彼はまた懇願します。自分の兄弟に、こんな境遇をさせたくないから、よく言い聞かせてくれと。対して、アブラハムはモーセと預言者の言葉に耳を傾けろと言われる。モーセは神の律法、神の言葉を表します。神様の律法と、預言者を通して語られる神様の言葉に聞きなさいと言われます。尚も、金持ちは懇願します。死んだ者が生き返って、兄弟のところに行けば、彼らは悔い改めて、神様の下に帰ってくるでしょうと。アブラハムは言います。『もし、モーセと預言者に耳を傾けないのなら、たとえ死者の中から生き返る者があっても、その言うことを聞き入れはしないだろう。』」神様の律法、神様の言葉を聞かないものが、どうして生き返った者の話など、信じられるかと言われます。
 
 兄弟たちが今耳を傾けるべきはモーセと預言者、つまりそれらは神様の言葉、聖書の言葉を指しますので、神様の御言葉に聞き、信頼してそれに従うことなのです。実際に死後の世界に行ったものが今を生きているものたちに伝えたとしても、彼らは全く信じない。肝心なのは、今、御言葉に聞くということ、死後の世界を信じて、それに対してどうしようかということではなく、今、この命を与えられているこの世での生き様において、何を聞き、何を信じるのかということを、アブラハムは5人の兄弟、すなわち私たちに伝えているのです。
 
 私たちが御言葉を通して聞くことは、死後の世界の末路を避けるために、自分の富を慈善活動や人のために用いなさいという道徳的、教訓的なことではなく、自分に与えられている富に、具体的にはその人生、命をどのように用いて生きていくかということです。私たちの人生、命も与えられているものであって、自分で所有し、自由自在に扱えるものではないのです。与えてくださった主がおられ、その主が私たちの歩みを導いていかれるのです。
 
 そのことが示されているのが、ラザロという人、貧しい人にあります。ラザロという名前は、「神は私の助け」、または「神は私を助ける」という意味があり、神以外に助けるものは他にはないという意味の名前です。神が私を、あなたを助ける、自分が自由自在に扱える富が、自分を助けるということではないのです。そして、このラザロは貧しい人であった。しかも、その貧しさとは、私たちの目から見たら、裸一貫、無一文であり、犬にしか相手にされない無価値な者、何ももっていないものなのです。何も持たざる者、ラザロ。そう、ラザロは何も所有してはいないのです。神が助ける、神が私に与え、私を助ける方であるということ、それがたとえ悪いものであっても、それを通してでも神は私を助けるものであるということなのです。そういう意味で、このラザロこそ真に神様からの富を与えられているものであると言えるでしょう。ラザロには何もない、何も所有するものはない、空っぽ。だから、その空っぽに入れることができる、神の富がある。神様の恵みを助け手として、その生涯を歩んでいくことができるのです。
 
 パウロはエフェソの信徒への手紙でこう言います。「すなわち、異邦人が福音によってキリスト・イエスにおいて、約束されたものをわたしたちと一緒に受け継ぐ者、同じ体に属する者、同じ約束にあずかる者となるということです。神は、その力を働かせてわたしに恵みを賜り、この福音に仕える者としてくださいました。この恵みは、聖なる者たちすべての中で最もつまらない者であるわたしに与えられました。わたしは、この恵みにより、キリストの計り知れない富について、異邦人に福音を告げ知らせており、すべてのものをお造りになった神の内に世の初めから隠されていた秘められた計画が、どのように実現されるのかを、すべての人々に説き明かしています。」(3:6~9)キリストに約束されたもの、その恵みを最もつまらない、価値のない者に与えてくださった。そのキリストの計り知れない富を私は知っているがゆえに、その富の恵みを他者に伝えていくことができるとパウロは言います。キリストの計り知れない富とは、私たちの存在そのものが生かされていくという赦しの富であり、新しい命の歩みにおける富ではないでしょうか。このキリストの富は、キリストの貧しさの中に顕わされています。このキリストが最も貧しい方となって、私たちの只中に宿ってくださり、私たちと共にいてくださる。このキリストが神の助け手となって、私たちを導き、支えてくださるのです。いわば、キリストは命をかけて、私たちの助けとなってくださる方なのです。
 
 神様は私たちを助け、私たちに命を与える方です。私たちは金持ちの人かも知れません。全て満たされているように思えて、しかし、死んで失い、喪失してしまう姿がある。豊かさに縛られ、真の貧しさを恐れるが故に、貧しさを忘れる私たちの姿があります。死後の世界にその報いを受けなくてはならないという恐れがある。しかし、その恐れから解放してくださる方が、私たちの間に宿ったのです。キリストは陰府にまで降られたのです。私たちは陰府で、飢え苦しむのではなく、キリストの招きによって、キリストの恵みを知るのです。
 
 人知では到底計り知ることのできない神の平安が、あなたがたの心と思いとをキリスト・イエスにあって守るように。アーメン。