2019年12月8日 待降節第2主日礼拝の説教 「共に喜ぶために」

「共に喜ぶために」マタイによる福音書3章1~12節 藤木 智広 牧師

 

 私たちの父なる神と主イエス・キリストから恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン。
 
 待降節第2主日の礼拝を迎え、アドベントクランツに二つ目の火が灯されました。先週も言いましたが、アドベントとは「到来する、近づく」という意味です。今日の日課、洗礼者ヨハネの記事の冒頭でも「悔い改めよ、天の国は近づいた」とありますように、「近づく」という聖書のメッセージが記されています。ヨハネは天の国、すなわち神の国が近づいたと言うのです。天の国とはこの世の特定の時や場所を指すものではなく、神様のご支配、ご意志、その御心を指し示します。
 
 さて、ヨハネは天の国が近づいた、だからもう安心だ、大丈夫だとは言いません。まず冒頭に、「悔い改めよ」と言いました。「悔い改め」とは、反省するということではなく、向きを全く変えて、「方向転換」するということです。神様の方に方向転換する、すなわち神様に立ち返るということであります。自分の所業を反省するとか、悪い習慣を改善していくという自分自身の出来事ではなく、自分の存在そのものを神様に向けていくということ、生き方そのものが変えられていく、180度思いが変えられていくということです。
 
 そして、ヨハネの一連の宣教活動は悔い改めに導くために、水で洗礼を授けることでした。実は、この洗礼の行為は、ヨハネが最初に始めたことではなく、既にユダヤ教の中でも行われていました。洗礼を受ける対象は、ユダヤ人ではない、ユダヤ教への改宗を望む異邦人でした。ユダヤの神を真に信じる信仰告白の行為として、洗礼が授けられ、神の民となるために、水で清められる必要がありました。ユダヤ人の信仰の父(祖先)と呼ばれるアブラハムの子孫であるユダヤ人たちは、既に神の民であるから、洗礼を受ける必要はなく、神様の恵みと祝福に与っている民であるという自覚がありました。
 
 しかしヨハネは、この洗礼の意義をそのようには考えませんでした。血筋における神の民であるかどうかということによって、洗礼を受ける必要があるか、ないかということを洗礼の本質とは受け止めなかったのです。そういう物差しではかったのではなく、ユダヤ人であろうと、異邦人であろうと、悔い改めること、すなわち神様のもとに立ち返ることが大切であると説いたのです。この悔い改めの洗礼を受ける資格は全ての人にあったのです。
 
 このヨハネの叫び声を聞いて、パレスチナとユダヤ全土、ヨルダン川の地方一帯という広範囲における人々がヨハネのもとに来て、罪を告白して悔い改め、洗礼を受けました。その中には、ファリサイ派やサドカイ派というユダヤの宗教指導者たちもいました。彼らもまた、人々の模範として、神様の律法を忠実に守り、宣教して人々を導き、神様の恵みに生きようと一生懸命な人たちでした。神様の掟から曲がることなく生きようと熱心でした。彼らも神様のもとに常に立ち返ること、悔い改めの大切さを知っていたのです。ヨハネの運動に共鳴して、彼のもとを訪ねて、洗礼を受けようとしたのでしょう。
 
 しかし、ヨハネは彼らにこう言います。「蝮の子らよ、差し迫った神の怒りを免れると、だれが教えたのか。悔い改めにふさわしい実を結べ。『我々の父はアブラハムだ』などと思ってもみるな。言っておくが、神はこんな石からでも、アブラハムの子たちを造り出すことがおできになる。(7―9節)非常に厳しい言葉を投げかけました。自分たちは神様から選ばれた神の民イスラエルの民であり、神様の怒りからは遠く免れている。アブラハムという信仰の父を祖先に持つのだから、自分たちは神様から近い、救われるに値する者だと自負していた。その彼らが、洗礼を受ければ神の怒りから免れると思っていたのかもしれません。
 
 また、「神はこんな石からでも、アブラハムの子たちを造り出すことがおできになる。」と言います。アブラハムの子孫、血筋と言うことに拘るのではく、アブラハムのような信仰の父にあなたがたもなりなさいとは言いません。目に見える血筋が重要なのではなく、ヨハネは神様との関係について、その辺の石に目を向けさせるのです。石からでも造り出せる。アブラハムはもちろん、誰でも造ることができる。その「創造主」である命の神と、造られたあなたがた被造物との関係ということに目を向けさせるのです。アブラハムや彼の血筋は関係ない。そういう関係よりも、神様と自分との直接的な関係です。神様と一人一人との関係です。関係する神、交わる神が証しされている。関係する、交わるということは、時間的、場所的な有限性というものはないのです。信仰の父、アブラハムの子孫であるイスラエルの民、選ばれた神の民ということは、それはもう救いが約束されていて、安全が約束されている、だから神様から自立していくということではない、絶えず神様との関係において、共に歩んでいく、その過程において、救いが示されている。だから絶えず神様の元に立ち返れとヨハネは言うのです。
 
 石ころからでも造られる命の神様によって、自分も造られ、生かされている。アブラハムの子孫であろうとなかろうと、自分は石ころのようなちっぽけな存在でしかないのかもしれない。しかし、信仰の父と呼ばれたアブラハムもまた、自分たちと変わりない石ころのようなちっぽけな存在だった。だから、こんな石からでも、アブラハムの子たちを造り出すことがおできになる。アブラハムの血筋、子孫であるという事実が神様の恵みの中にある、救いの中にあるというのではなく、石ころのようなちっぽけさの中にも、神様の創造の御業が現されている。一人一人が造られ、命を与えられ、愛されている大切な存在であるということ。ちっぽけでみすぼらしくても、神様が造られ、関わられ、愛してくださっているという真実こそが恵みであり、救いであるということなのです。悔い改めにふさわしい実、その実りは、命の神様との関係に生き、共に歩んでいくひとつひとつの出来事の中に示されています。何か良いことをした、成果を示したといういうことではなく、悔い改めて神様のもとに立ち返り、日々の歩み、日常の中における命の恵みを体現して生き、喜びと感謝をもって神様と共に生きていく姿の中に、悔い改めの実は豊かに実っているのです。
 
 ヨハネは続けて言います。「斧は既に木の根元に置かれている。良い実を結ばない木はみな、切り倒されて火に投げ込まれる。わたしは、悔い改めに導くために、あなたたちに水で洗礼を授けているが、わたしの後から来る方は、わたしよりも優れておられる。わたしは、その履物をお脱がせする値打ちもない。その方は、聖霊と火であなたたちに洗礼をお授けになる。そして、手に箕を持って、脱穀場を隅々まできれいにし、麦を集めて倉に入れ、殻を消えることのない火で焼き払われる。」神様の怒りは差し迫っていて、自分の水による悔い改めの洗礼が救いを保証することではないとヨハネは自覚します。そして、自分より後に来られる方を示し、その履物をお脱がせする値打ちもない。と、自分の洗礼よりも、真の洗礼を授けられる方が来られると言います。それは聖霊と火における洗礼であると。そのイメージを、実った麦は倉に入れられ、使い物にならない殻は火で焼き払われるように、神様の裁きというふるいにかけられる。使い物にならない殻、それは神様に悔い改めない罪人はその火で焼き払われる、そういう火の洗礼であると言うのです。しかし、ヨハネのイメージ、教えを越えて、この差し迫る神様の裁き、火で焼き払われるのは、私たちではなく、火で焼き払われかの如く、十字架の死を遂げたのは、後から来られる救い主イエスご自身に他ならないのです。そうして、神様との関係を回復されたのです。
 
 ヨハネは悔い改めの洗礼を通して、私たちを脅かしているのではなく、石ころからでもアブラハムの子孫を造ることができる命の神様との関係において、私たち一人一人が神様の愛と恵みの中に生き続けていることを教えています。そこには血筋とか、そういう条件は関係ないのです。私たちの人間的な価値云々ではなく、今この時も、神様は私たちを招いていてくださるということです。ヨハネが神の言葉を叫び続けた荒野という寂しい場所、作物がろくに実らない命の輝きが見いだせないような只中で、そこにこそ天の国が近づいたと、語りました。命の神様によって命与えられ、すべての人がその命の只中にあって豊かに生きることができるように、神様は私たちを招くために、天の国の方から近づいてこられたのです。その呼びかけに応答し、感謝して生きて歩んでいくところに、悔い改めの実が形となって現されています。その神様を知り、立ち返りなさい。立ち返って、その恵みの内に生きなさいとヨハネは叫びます。
 
 「悔い改めよ。天の国は近づいた」。ヨハネは悔い改めに導く洗礼を私たちに伝え、主イエスご自身は、十字架の死という自らの御身をもって、罪の贖いという救いの完成を実現されたのです。そのキリスト、その救い主こそが私たちが待ち望む主イエスであります。今この時を待つ私たちは、洗礼者ヨハネを通して神様に悔い改める時でもあるのです。
 
 人知では到底計り知ることのできない神の平安が、あなたがたの心と思いとをキリスト・イエスにあって守るように。アーメン。

♪☆クリスマス礼拝のお知らせ☆♪

クリスマスを待ち望むアドベントの季節に入り、新しい教会暦を迎えることができました。感謝いたします。

六本木ルーテル教会では以下の通り、今年もクリスマス礼拝を執り行いますので、皆様是非お越し下さい。

 

【クリスマス礼拝(降誕祭)】

日時:12月22日(日)午前11時から

場所:六本木ルーテル教会礼拝堂

礼拝の中では、聖餐式があります。

礼拝後は3階の集会室で持ち寄り(自由です)のクリスマス祝会があります。

 

【クリスマスイブ・燭火礼拝(降誕祭前夜)】

日時:12月24日(火)午後6時30分から

場所:六本木ルーテル教会礼拝堂

礼拝の中では、オルガンとフルートによる奏楽、キャンドルサービスがあります。

Microsoft Word - 2019年 クリスマス礼拝チラシ