2019年2月3日 顕現節第5主日の説教「私の拠り所」

「私の拠り所」 ルカによる福音書6章17~26節 藤木智広牧師

 私たちの父なる神と主イエス・キリストから恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン。

本日の説教を準備している時、私の机の脇に置いてある「日めくりマザーテレサのことば」に書いてあるマザーテレサの言葉にふと目を向けました。その日は2月1日でしたから、1日の言葉でした。こう書かれていました。「大切なのはどれだけの愛をその行いに込めるかということです。」何事も、愛を込めて行うことが大切だと、彼女は語っています。今日の第2日課も、パウロが愛について深く語っているあの「愛の賛歌」と言われるコリント書Ⅰの13章の御言葉です。「たとえ、人々の異言、天使たちの異言を語ろうとも、愛がなければ、わたしは騒がしいどら、やかましいシンバル。たとえ、預言する賜物を持ち、あらゆる神秘とあらゆる知識に通じていようとも、たとえ、山を動かすほどの完全な信仰を持っていようとも、愛がなければ、無に等しい。全財産を貧しい人々のために使い尽くそうとも、誇ろうとしてわが身を死に引き渡そうとも、愛がなければ、わたしに何の益もない。」愛を込めて、愛がなければというのです。とはいえ、本来私たち人間には、愛がないということに気付かされます。自分自身を中心とした価値観の中で、他者に目を向けるからです。愛に根差す人生とは、愛なる神様に、委ねることです。この神様からの愛を受けて、その愛を初めて他者へと向けることができるのです。神様を信じて生きるとは、神様から与えられる愛に根差して生きることであり、自分本位の生き方ではないのです。パウロはこの愛に生きる人生を「最高の道」だと私たちに教えています。神様からの愛を受けて、その愛を分かち合う生き方です。それは私たち人間の力、知恵、努力といったものを越えた賜物であり、神様の恵みに基づく歩みなのです。

しかし、キリスト者であっても、神様の愛、恵みに気付かないことがあるのです。それはなぜか、神様に求めないからです。全て満たされていると思い、求める必要がないと感じたとき、祈らなくなります。私自身そのことをよく思わされます。神様の愛、恵みを見失い、自分本位に生きようとする罪の姿がそこにあります。

既に亡くなられていますが、カトリックのシスターの渡辺和子さんが、結構前に、土曜日にやっている「こころの時代」という番組に彼女が出演したとき、彼女はこういうことを言っていました。「深くて暗い井戸の底には、真っ昼間でも、井戸の真上の星影が映っている。井戸が深ければ深いほど、中が暗ければ暗いほど、星影は、はっきり映る。」肉眼では見えないものが、見えると彼女は言います。この井戸の暗闇、これは私たちの人生における様々な苦難を表しているでしょう。その苦難を通して、今まで気付かなかったものに気付くようになるというのです。暗ければ暗いほど星影ははっきり見えるように、苦難が大きければ大きいほど、見えなかったものがはっきりと見えるようになってくる。いや、本当は普段から見えているのに、それに気付かないのです。光は闇の中でこそ輝いて見えるように、私たちは様々な苦難を味わい、傷つけられた時に、はじめて本当の恵みに気付かされることがたくさんあるのです。

さて、今日の福音は、主イエスが平らな所で人々に語られたと言われる「平地の説教」といわれる箇所です。主イエスが山から降りて、平らな所に立つと、大勢の弟子とおびただしい群衆が主イエスを求めて集まってきたと記されています。しかもユダヤ全土と記されていますから、ずいぶん遠くから来た人もいたでしょう。さらに、ティルスやシドンといった異邦人の都市といわれていた地方から来た人もいたそうなので、この中には異邦人もたくさんいたことかと思います。

主イエスが平らな所にお立ちになったとはどういうことでしょうか。主イエスの方から私たちに近づき、私たちと同じところに、同じ姿勢で、同じ立場に立ち、私たちと向き合ってくれているということ。そのような人々への主イエスの愛が伝わってくるのです。ユダヤ人であろうと異邦人であろうと関係なく、同じところで、同じ神様の恵みをお与えになるのです。

しかし、主イエスが立っている「平らな所」とはそういうことだけを意味しているのでしょうか。イザヤ書26章7節につぎのような言葉があります。「神に従う者の行く道は平らです。」、口語訳では「正しい者の道は平らである。」とあります。神様に従う正しい人、その人が歩む道は平らである、まっすぐであると言うのです。私たち人間の人生は、よく「道」にたとえられます。生まれたときから、死ぬまでの道のりを歩んでいます。私たちの人生の道は平らでしょうか、まっすぐでしょうか。常に順調に歩くことができるほど整備されているのでしょうか。私自身の人生の道は決してそうではありません。様々な不安や悩みを抱え、自分本位の欺瞞に満ちたでこぼことした道があります。また暗闇があり、見えない道があります。決して平らではありません。とてもじゃないけど、主イエスと同じところに立つことなどできない、と私は思っております。主イエスが立っておられる平らな所。主イエスが歩まれる道はまっすぐな正しい、神に従う者の道です。平らな道です。私たち人間本位の道ではないのです。神の道、救いに至る道なのです。主イエスは今そこに立っておられる。同じ平らな所に立っていようとも、その道は違うのです。

主イエスは今御自身が立たれている平らな所に私たちを招かれようとしています。神に従う正しき道へといざなって下さるのです。それは主イエスを信じることによって、導かれるのです。その道に導かれても、私たちの人生という道は険しいものです。決して平らではないかもしれない、辛いこと、悲しいこと、不安、悩みなどが立ちはだかります。しかし、主イエスと歩むことによって、この先の人生のゴールというのは、死ではない、永遠の命であるということがわかります。神の国のご支配に私たちの人生が組み込まれるのです。どのような壁にはばまれようと、必ずそこから救って下さる、またその道から離れそうになったとしても、悔い改めの道が常に備えられているのです。主イエスに招かれ、主イエスを信じたその時から、この救いの道を主イエスと共に歩む、信仰の道、信仰生活が始まります。

神様に従う信仰の道、それがどういう道、どういう人生なのかということを示しているのが20節以降の御言葉にあるのです。主イエスが語られた幸いと不幸のお話です。このことを、主イエスは今までいた大勢の群衆ではなく、主イエスを信じ、主イエスに従うことを決めた弟子たちに語っておられます。20節から23節の主イエスの語られる幸いと、24節から26節までの不幸の内容を見ますと、私たち人間の価値観からしたら、全く真逆のことを言っているでしょう。人間の価値観をもって理解することはできないのです。

主イエスは神の国について語っています。それは貧しい者にこそ与えられると言います。飢えている人は、いずれ満たされるようになり、泣いている人は、いずれ笑うようになると言います。神様の約束に基づいた恵みが与えられるということの徴です。しかし、私たちは、この貧しさ、飢え、悲しみということについてどう考えているでしょうか。貧困の格差が広がっています。世界の食糧配給は実にアンバランスです。多くあまる国があれば、全く足りないという国があります。他人の悲しみは他人ごとで、鈍感です。何が問題かと言えば、それは人間自身にあります。自分たちの身を第一にして、分かち合おうとしない姿にあるのです。自分の力で、知識で、努力で得たものは手放したくないのです。当然の報酬だからです。富んでいる人、満腹している人、笑っている人はそうです。それが与えられたものだとは思えないのです。しかし、神の国が完成する時、すなわち終末の時、それらは朽ちると主イエスはいいます。限界があるのです。いつその人に嵐が起こるのかわからない、ヨブのように、突然全てを失うということが起こるのです。

貧しさ、飢え、悲しみ、それらを目の当たりにして、自分自身の力量ではどうにもならないことを感じます。だから求めます。助けてくださいと祈ります。自分自身の力では、全くそこから救われる道がないからです。そのことに立ち続けるのです。主イエスはその私を幸いだといってくださる。与えられることの喜びを教えてくれます。恵みを恵みとして受けとることができる。それが神の国生きる者、幸いな者なのです。

私たちは受けるからこそ、与えることができます。分かち合うことができます。使徒言行録4章32節から35節に、初代教会の時代に、教会に集まった人たちのことが記されています。「信じた人々の群れは心も思いも一つにし、一人として持ち物を自分のものだと言う者はなく、すべてを共有していた。使徒たちは、大いなる力をもって主イエスの復活を証しし、皆、人々から非常に好意を持たれていた。信者の中には、一人も貧しい人がいなかった。土地や家を持っている人が皆、それを売っては代金を持ち寄り、使徒たちの足もとに置き、その金は必要に応じて、おのおのに分配されたからである。」信じた人々の群れは心も思いも一つにし、一人として持ち物を自分のものだと言う者はなく、すべてを共有していたとあります。何においてひとつとなるか、それはキリストです。キリストが私たちの只中におられるのです。キリストの愛に生かされる人は、その愛を分かち合う者として、隣人と共に生きることができるのです。

十字架の愛によって赦された私たちは、キリストの愛を証しするものです。それは神様に従う平らな道をキリストと共に歩む者の姿です。与えられることの喜びを知る者です。愛を知る者です。愛を込めて、それぞれが与えられている務めに励んでいきましょう。

人知では到底計り知ることのできない神の平安が、あなたがたの心と思いとをキリスト・イエスにあって守るように。アーメン。