2014年4月27日 復活後第1主日 「心を開いて」

ヨハネによる福音書20章19〜23節
藤木 智広 牧師

私たちの父なる神と主イエス・キリストから恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン。

2日前の4月25日はこの六本木ルーテル教会にとって、特別な記念日であります。今から10年前に、新会堂が完成し、現在の建物になったこの教会で献堂式が執り行われました。私は前の建物を直接見たことはないので、この六本木教会が歩んできた歴史の生き証人ではありませんが、この新会堂が出来上がるまでには、多くの困難と苦悩があったということを聞き及んでいます。新しい会堂に対する期待の声だけがあったわけではなく、教会が、この六本木ルーテル教会が、森ビルの開発に伴って、建物も新しくされていく中で、周りの激的な環境の変化の中に立たされて、教会がどのような宣教をして活動していくのか、地域教会としてどのように立たされていくのかなどの多くの課題を抱えていたのではないかと思います。資金面や建物の形といった外面的な問題だけでなく、この六本木ルーテル教会の教会としてのあり方、その本質といった内面的な様々な課題を、新会堂が完成してからも、共に担い考えながら、歩んできた10年の歴史があり、そしてこれからの教会の歩みがあります。こういう観点からも、まだまだこの教会は開拓伝道の最中にあるとも言えるのかもしれませんが、教会は世にあって、この世と共に共存しつつも、世に属するものではなく、神に属するものであるということ、教会の土台は、真の要石はキリストであります。復活のキリストのみ体であります。その最初の証人たちはあの12弟子、いや12弟子を含む婦人たち、他の弟子たちであります。彼らの下に、復活の主が現れました。Read more

2014年4月20日 復活祭 「復活の主に結ばれて」

マタイによる福音書28章1〜15節
藤木 智広 牧師

私たちの父なる神と主イエス・キリストから恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン。

救い主イエスキリストの復活を心からお慶び申し上げます。イースター、これは英語から来ている名称で、この名称の由来を巡っては未だに様々な学説があり、定かではありませんが、復活祭はキリスト教会の一番古い最も重要な祭典であります。それはパウロが、コリントの信徒への手紙Ⅰ15章14節で「キリストが復活しなかったのなら、わたしたちの宣教は無駄であるし、あなたがたの信仰も無駄です。」と言うように、私たちは何か過去の偉大な人物の紹介をしているわけではないし、伝説を伝えているわけではないのです。キリストの復活を宣教し、信じるとは、何よりも私たち自身が復活のキリストと共に生きているということ、共に生きて、結ばれて、始めて宣教へと遣わされる、信仰が与えられるということであります。Read more

イースター 2014

2014年4月20日 主の復活を喜び祝いました。

2014年4月13日 受難主日 「命の杯」

マタイによる福音書26章36〜46節
藤木 智広 牧師

私たちの父なる神と主イエス・キリストから恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン。

受難主日を迎えました。主イエスの受難の出来事を覚えて、伝統的に教会では、この受難主日に、マタイによる福音書26章―27章という非常に長い主イエスの受難物語が礼拝の中で朗読されてきました。私たちは本日の受難主日からイースターまでの平日の一週間を聖週間として過ごしてまいります。聖週間、それは単に受難と十字架を覚えるということではなく、主イエスの受難と十字架が、私のため、私のために担ってくださった主イエスのお姿を仰ぎ見る期間です。ですから、教会によっては主イエスの受難に思いを向けて、断食や節制に励む人がいます。けれど、これは形の問題ではありません。中身の問題であります。心とか魂というより、「霊的に」、すなわち「霊性」のことではないかと思います。深い沈黙、祈りの中にあって、神様と対話する交わりの時、繋がる時です。喪に服するということではありません。私のための受難とは、十字架とは何か。改めて思いを深め、神様の御心を受け止める特別な時であります。ですから、断食や節制はそこから形となって表れてくるのであって、断食や節制をすることが目的ではないのです。

Read more